*

仏教の週末

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


以前、『トルコのもう一つの顔』(中公新書)とその著者である言語学者の小島剛一氏を紹介し、
たしか「日本人でこんなすごい人はいないんじゃないか」と書いたような気がするが
(少なくともそう思っていた)
最近、小島先生に匹敵するすごい人の本を読んでしまった。
今枝由郎『ブータン仏教から見た日本仏教』(NHKブックス)
今枝先生はブータンに興味のある人にはよく知られている。
ブータン在住10年以上、ブータン仏教の専門家だからだ。
だが、それ以外の人には無名という点も、40年以上、フランスに拠点をおき、
日本にはあまり帰っておらず、日本の学界や出版業界とは疎遠という点も
フランス語、英語、チベット語、ゾンカ語、パーリ語、サンスクリット語などに
堪能という言語の天才ぶりも
ひじょうに小島先生によく似ている。
今まで私は仏教の話を聞いても本を読んでも、
さっぱり仏教のことがわからず、もわもわとしていたのだが、
本書を読んでよくわかった。
つまり、「日本の仏教は仏教ではない」ということなのだ。
あまりの衝撃に思わず出家したくなった。
      ☆       ☆         ☆
「おもろい坊主」と称して人気を博した藤川和尚が2月に亡くなり、
その「偲ぶ会」が淡路町で行われた。
藤川和尚は、日本の仏教でなくタイの上座部仏教を実践し、
帰国後は日本の悩める若者たちの面倒をみていた。
えらいお坊さんだった。
会の司会は、mixiで高野秀行コミュを主催している「よっしい」さん。
よっしいさんはミャンマーで藤川和尚と出会い、懇意にしていたという。
司会が同じ人だけに、なんだか私のトークイベントみたいな変な気持ちになる。
「今度は秋ごろにぜひ婚活イベントをやりましょう!」と二人で話した。

関連記事

no image

「大人の遠足」速報

みなさん、お久しぶりです。 私は、アルジェリア領のサハラ砂漠で行われた「サハラ・マラソン」42.19

記事を読む

no image

なぜか妻が…

なぜか妻がブータンへ行ってしまった。 今までブータンなど話題にもしたことがなかったのに、五月のある日

記事を読む

no image

高橋留美子に漫画化してもらいたい

相変わらず在日外国人取材の日が続いている。 忙しいのだが、移動や待ち時間も多いので、本は読める

記事を読む

no image

「未確認思考物隊」終了

関西テレビ「未確認思考物隊」の収録が終了した。 深夜枠で裏番組に強力なライバル番組があるわりには ま

記事を読む

no image

バオバブの記憶

ポレポレ東中野にて、本橋成一監督のドキュメンタリー映画「バオバブの記憶」を見る。 西アフリカ・セネ

記事を読む

no image

高島俊男先生の人生は失敗だったらしい

敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相

記事を読む

no image

犬の力

前に評判になったミステリに『犬の力』とか言う本があった。私にはあまり面白くなくて途中で止めて

記事を読む

no image

万歳!文芸の東スポ

おととい届いた「本の雑誌」今月号の特集は 「読んでない本大会」。 メインは書評家三人が自分の詠んで

記事を読む

no image

スーツでヤブ漕ぎをする人を発見!

読売新聞のインタビュー取材を受けた。 「何か“原点”とか“こだわり”のある場所でインタビューするとい

記事を読む

no image

琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。

私の沖縄の友人が統括プロデューサーをしている映画が今日からついに 東京でも公開が始まる。 「琉球カ

記事を読む

Comment

  1. 副部長 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    たしか今枝さんてシッキムがインドに併合される前日にシッキムを出国したんですよね。その道でインド軍にすれちがったとかなんとか読んだことあります。クラクラしました。

  2. よっしぃ より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
    ご紹介ありがとうございます。
    各所で司会している、謎の人物・・・のように見せますが
    そんなこともないんです(今回の幹事が昼間の花見でベロベロになり、土壇場で私に振られました)。
    藤川和尚というのは、バブル時代に京都で地上げ屋をやっていて
    そのあとはタイに渡り、不動産をしていましたが
    あるとき、タイ人なら誰でもするという一時出家をしてみよう、というので
    出家し、そこで今までの人生を見直し仏教にはまり、そこで14年。
    5年ほど前から拠点を東京にうつし、各地を巡業していました。
    「とても優しい」とか、「スピリチュアルな・・」とか「清らかな」なんていう人もいるし、
    高野さんのコメントを読むと、エライお坊さん的なイメージがあるかもしれませんが
    実際は「オモロイ坊主」の名の通り、むちゃくちゃに自分のしたいことをしたおっさんでした。
    典型的なB型で、人の話は聞かないし、
    会うたびに「寿司が食いたいなぁ」とか「フグがうまいんや」などといいながら
    奢らされる・・・いや、タンブンさせていただくわけです、こちらは金がないのに。
    勘弁してくれよ、といいながらもついつい会ってしまう、
    そんな不思議な魅力の人でした。
    私との関係でいうと、ミャンマーのパガンでたまたま知り合い
    その後、タイでふらふらしているときにお寺で2週間くらいお世話になりました。
    翌年には、藤川和尚が企画した「タイ・ミャンマー国境沿いを行くツアー」というのに参加し
    そこで知り合ったのが、現在の私の奥さん・・・
    と考えると、図らずもそれが「婚活イベント」だったワケです。
    というわけで、高野秀行プレゼンツの婚活イベントは、ぜひしたいですねぇ。
    飲み会だけではつまらないので、
    高野&タマキングと行くハイキング、とかケービング、とか
    ミャンマーに非合法入国してワ州に入る1ヶ月ツアーとか
    そういうイベントをすれば、必ず婚活になると思うんですけどねぇ。

  3. takanist より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    今枝先生はチベット関連の日本語の著書が結構ありますね。
    今読んでいる「囚われのチベットの少女」も、フランス人によるルポを今枝さんが翻訳したものです。あとがきで「フランス在住でチベット専門の私が翻訳せずに誰がするんだろう」って書いてありました。
    小島先生は著書も少ないし今どこで何をやってらっしゃるかわからないし「隠者」のイメージなんですが、今枝先生は第一線で活躍しているイメージですね。

  4. より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729) Pathtraq/0.9
    今枝先生の著書を拝読しました。日本の坊さん達の、不勉強が良くわかります。今枝先生は結局、日本の坊さん達に本来の意味で出家せよ。苦労せよ、妻帯し、楽な生活で、仏教など、わかるもんかと言っているようです。この本が、広く読まれると、困るでしょうね。仏典は広汎で、生半可な学問で身につけられるような半端な代物では無いようです。パーリ語 サンスクリット語、等々を身につけ、出来るだけ原典に当たらなくては、真の仏教家とは言えないでしょう。日本のいわゆる宗派仏教は結局の処、広汎な原典を読むのはつらいから、つまみ食いをして、そのつまみ食いをした部分を適当に解釈したのだと言うことがわかっただけでも、収穫がありました。それにしても、フランス恐るべしですね。小島先生もそうですが、フランスに行って、本格的に、徹底的に、原典に当たって勉強している。偉いとか、簡単な言葉だけでは、表現できません。多分、日本の仏教界は今枝先生にはつらく当たっているような気がします。高校時代に進路を決める部分だけでも、高校生に読んで欲しい。真の知性とは何か、自分で考えるとは何か、良くわかります。全読書人、必読。それにしても、高野さん、この本を良く見つけましたね。もっと、広めよう。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑