シリアス・ファン
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
義兄マイク・ノックら義理の兄弟一同で新宿に集まり、昼食。
マイクは修行僧みたいな音楽家なのだが、彼が真摯に求めているのは
「面白いこと」「楽しいこと」。
そういう姿勢をシリアス・ファン(serious fun)と彼は呼んでいた。
深く共感する。
その後、本の雑誌社に移動して、早大探検部の先輩でテレビディレクターから映像作家への転身を目指す竹村先輩と杉江さんとともに、サハラマラソンの映像をみる。
私がよろよろ走っている姿がこれでもかと画面に映され、頭を抱えた。
これもシリアス・ファンだろうか。ただのアホではないのか。
☆ ☆ ☆
関川夏央『おじさんはなぜ時代小説が好きか』(集英社文庫)読了。
別におじさんを研究しているわけでなく、
司馬遼太郎、吉川英治、山本周五郎、藤沢周平など、時代小説作家論である。
いつもながら関川さんの明晰で歯切れのよい文章に感心した。
関連記事
-
-
発掘!笑えるノンフィクション・その1
笑えるノンフィクションを募集したところ、たくさんの方から、当ブログのコメントや ツイッター、あ
-
-
人は夢だけでは生きて行けない
かすれ声のまま、大学へ。 幸いマイクがかろうじて音を拾ってくれていたが、 声は突然、完全ストップす
-
-
アスクル人、カンヌを制す!?
『アスクル』に登場している沖縄の映画プロデューサーの井手君が上京、またうちに泊まっている。 毎晩、真
-
-
次にブレイクする作家
今月8日発売の「本の雑誌」(7月号)に、久しぶりに私の名前が出た。 「次にブレイクする作家はこ
-
-
吾妻ひでおがもたらした超有用情報
吾妻ひでおの『疾走日記2 アル中病棟』(イースト・プレス)を読んだ。こんな細かい漫画を8年も書き続け
-
-
入管が素晴らしかった件
木曜日、アブにつき合ってアメリカ大使館へビザを申請に行った。 車両内でアブとはぐれてしまった満員電車