人・脈・記
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
一昨日、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで二村さんの特集を見た。
いや、生物多様性(生物資源)の特集のはずだが、どう見ても
「二村さんの特集」だった。
映像はこちら
【第1夜】http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100927_wb_o1.html
【第2夜】http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100928_wb_o1.html
女性キャスターはVTR終了後、開口一番、「二村さんはすごいですねえ」と経済番組と思えないコメントを発し、男性解説者は「二村さんがいなくなったら日本はどうなるんですか」と憂え、
情熱大陸の試写会みたいだった。
ぜひ視聴者の方は「放っておいても明日は来る」を読んで、二村さんへの理解を深めてほしい。
それからWBS制作スタッフの方々も「明日来る」を読んで、
今後、番組制作のネタ本に使ってほしい。
他にも「すごい人」はたくさんいます。
☆ ☆ ☆
そういえば、同じ日、朝日新聞の夕刊「人・脈・記」で内澤旬子副部長の写真がドーンと出ていてびっくりした。しかも「男と女の間には」というトランスジェンダーの人脈記でだ。
読んでみたら、イラストレーターの能町みね子さんと内澤さんが親しくしているという話で、
「どうせなら面白がらなきゃ」という部分で深く共鳴しているらしい。
ちなみに、同じく一昨日更新された高野プロデュース、大野更紗「困ってる人」の連載はまさに「どうせなら面白がらなきゃ」の話で、イラストは能町さんである。
これも人・脈・記か。
(第2回 「ムーミン少女、激戦地のムーミン谷へ」)
http://www.poplarbeech.com/komatteruhito/index.html
関連記事
-
-
今年からノンフィクション作家
みなさん、明けましておめでとうございます。 今年は何をするか。 まずは肩書きを変えることにした。 正
-
-
ハサミ男、驚愕のラスト
前々から気にはなっていたが、読んでいなかった殊能将之『ハサミ男』(講談社文庫)を読んだ。
-
-
高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相
-
-
「ムベンベ」映画化企画
拙著『幻獣ムベンベを追え』を映画化したいというオファーが来た。 しかもアニメかと思ったら実写である。
-
-
ギックリの元はこの本でとれた
まったくげっそりした一週間だった。 せっかくここ数年でかつてないくらい体調も体力もあがってきた
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
帰国しました&怪談本
ミャンマー納豆取材旅行を終え、金曜日に帰国した。いつもは誰も知らないものを探す私だが、今回は「誰もが
-
-
講談社ノンフィクション賞を受賞しました
今日、タイの時間で3時過ぎ、チェンマイ大学の裏門前(通称「ランモー」)を通過中に驟雨にあい、 移動
- PREV :
- 霊能者、超能力者におねがい
- NEXT :
- 攘夷気分
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
高野さん
連日宣伝して下さってありがとうございます。
私も今日ようやく公式サイトのアーカイブで見ましたが、確かに(!)
とんでもなくいい扱いでありました(感謝)。
小谷さんや梅津さんが、そんな↑コメントしたとは
思えませんが(笑)、特集部分の動画は下のサイトで見ることが出来ます。
お見逃しになった方、よろしくご笑覧下さい。
結構面白い内容だと思いますよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100927_wb_o1.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100928_wb_o1.html