*

まつりスペシャル

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


この前話題にあがった神尾葉子氏だが、少女マンガの絵にアレルギー体質がある私には
さすがに『花より男子』はきつい。
だが、アマゾンでチェックしてみたら、なんと神尾さんはプロレスマンガを描いているのを発見、さっそく注文して全四巻読んだ。
まあ、他愛ないといえばそれまでだが、やはり最近見た大学プロレスの映画「ガチ・ボーイ」よりはよかった。
ちなみに、神尾さんは三沢光晴のファンで、第三巻の帯には三沢のコメントがあるという。
私が購入した本には帯がついてなかった。残念!
      ☆        ☆         ☆
探検部の後輩連中と飲む。
一緒に「野々村荘」に住んでいて、最近ではソマリランドやサハラに一緒に行っているカメラマン(映像&スチル)の宮沢。
開高健ノンフィクション賞を受賞した角幡、それに角幡の同期で、
フリーのテレビ・ディレクターの島田。
宮沢と島田は、イラク戦争の前後、数ヶ月にわたってバグダッドで一緒に撮影をしていたが、顔を合わすまで互いに探検部の先輩後輩であることに気づかなかったという。
もっとも気づいてからも、後輩でディレクターの島田が先輩でカメラマンの宮沢を使い倒していたというから、実害(?)はなかったらしい。
ちなみに島田は、現役の学生時代、私に呼び出されたことがあるという。
野々村荘の三畳間に連れて行かれ、いきなりぬるい缶ビールを渡されたものの、
私が何もしゃべらないので、固まったまま、2時間過ごしたとか。
「あの三畳間で顔をつき合わせて黙って2時間はきつかったですね」と島田。
なに一つおぼえていない。
私は何がしたかったのだろう…。

関連記事

no image

超能力は誰にでもあるもの?

4年前、関西ローカルの深夜番組にレギュラー出演していたことがある。 関西テレビ「未確認思考物隊」が

記事を読む

no image

すべての酒飲みに読んでほしい

大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)の影でひっそりとだが、 私の『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)の見

記事を読む

no image

おもしろくないことがおもしろい

キタ帰国の二日後、つまり6日から9日まで沖縄に行ってきた。 10年以上前、大連に短期留学をしたときさ

記事を読む

no image

落語界の奇才、小説もいけるのか!

春風亭昇太がリーダー役を務める創作話芸アソーシエーション、略してSWA。 私は昇太さんの独演会も好き

記事を読む

最近であった美味いもの・その1と2

最近、出会った美味いものを思いつきで並べてみたい。 その1、福井県の銘酒「花垣」、しかも純

記事を読む

no image

白石顕二さんを悼む

今年の3月にこのブログ上で「アフリカの奇跡!」と題する話を書いた。 そこで紹介した白石顕二さんが先

記事を読む

no image

聖なき巡礼

大谷幸三という、インドを長く研究し、ブータンやチベットにも造詣が深いライターの方にお会いして話をうか

記事を読む

no image

シャンの新年って何だ?

以前、ミャンマーのシャン人(自称「タイ」)の独立運動を手伝っていた関係で、 今でもシャン・コミュニ

記事を読む

no image

トルコで未確認物体を目撃&撮影

昨夜、トルコより帰国した。 すでにお伝えしたように、トルコのワン湖での取材中に、奇妙な物体を目撃、ビ

記事を読む

no image

『怪獣記』本日発売

本日、『怪獣記』(講談社文庫)発売。 見所は森清の単行本未収録(もしくは単行本時にはモノクロだった)

記事を読む

Comment

  1. KOW より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    高野さんに一度、「ガチ☆ボーイ」で学生レスラーとして出演していた
    金的桜ヶ丘こと今成夢人(いまなりゆめひと)のドキュメンタリー短編映画
    「ガクセイプロレスラー」を観て欲しいですねえ。
    もう観ているかな?
    自分はmixi日記にも書いたけれど
    横浜でやってたイメージフォーラムの上映会で観ました。
    実際に学プロでエースレスラーとして活躍している
    エロワード・ネゲロとSWSガクセイプロレスの面々の青春群像が
    個人的にグッときました。
    学プロ関係者に頼めば薄消し版DVD売ってくれると思います。

  2. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    わははは、そりゃキツい。人間は以外と他人を酷い目に合わせた事を覚えてないもんね。後で聞いて、我が事ながらドン引きしたこと、数知れず。逆に酷い目に合わされた事はいつまでも忘れないんですけど…

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PREV :
攘夷気分
NEXT :
書店野宿
no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2023年9月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑