『困ってるひと』再び
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
私の記念すべきプロデュース第一作、大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)が文庫化された。
たった一年でなぜ文庫?と思われるだろう。私にもよくわからない。
なにしろ、この本は発売直後から大爆発し、あっという間にベストセラー入り(最終的には15万部以上売れた)、
大野さんはあちこちに引っ張りだこで、糸井重里氏や五木寛之氏など各界著名人と対談し、朝日や読売でも識者として社会問題にコメントを求められる売れっ子となった。
とっくに私の手から離れて、というか手の届かないような存在となってしまったわけだ。
今回の文庫の帯は「しょこたん」こと中川翔子という人の写真とコメントだが、当然のように私はこの中川さんというのがどういう人か知らない。
超人気ブロガーでマルチタレントというが、正直、なんだかさっぱり…である。
というわけで、私が本書を今さら宣伝する意味はないのだけど(逆に私の本に大野さんから推薦のコメントをもらいたいくらいだ)、
それでもちょっとだけ書いておきたいことがある。
本書は各地で絶賛されているが、売れるというのは敵や反対派も多数生むことになる。村上春樹がいい例だろう。
大野さんもネットのレビューを見ると、いろいろな批判にさらされている。
本は読み手の解釈によるのだから、いろいろな解釈があっていいし、この本が気にくわないという人の気持ちもわかる。
ただ、あまりに的外れで無意味な批判があって、それにはどうしても反論したくなる。
一つは「両親を「ムーミン」呼ばわりしている。親をバカにするにもほどがある。親に対する感謝や尊敬の気持ちがない。」…というもの。
これは誤りだ。なぜなら、ご両親はムーミン・パパ、ムーミン・ママという呼び名をわりと気に入っているからだ。
私が彼女の実家を訪ねたとき、お父さんは「はじめまして。ムーミン・パパです」と笑顔で名乗っていたくらいだ。
もちろん、ムーミンと呼ばれて怒る親もいるだろうし、とくに何とも思わない親もいるだろう。でも、大野さんのうちは、
娘が「ムーミンて呼んでもお父さんお母さんは怒らないよね」と普通にわかるだけの関係にあるわけだ。
こんなことは大野さんは自分からは恥ずかしくてマジメに反論もできないだろうから、私が代わりにしておきたい。
ちなみに、ご両親はほんとにやさしくて体型も曲線だけで成り立っていてムーミンそっくりの方々だった。
…なんて、私が書いても恥ずかしくなるな…
もう一つはもっとシリアスな問題で、「担当医の先生に対する感謝や尊敬の気持ちがない」というもの。
これ、実は私も再読しているときにちょっと気になった。(本を作るまではそうは感じなかった)
もちろん、感謝や尊敬の気持ちが全くないわけではなくて、でもちょっと先生方に対するコメントが厳しすぎるような印象を受けたのだ。
これは大野さんに話を聞くうちに少しわかってきたが、担当医の先生「クマ先生」と「パパ先生」と大野さんは、ある意味でだんだん「疑似親子」的な関係になっていったらしい。
中学生の娘と親と言えばわかりやすいか。親は娘のことに全責任を負い、面倒をみる。親なくして娘は生きていけない。
その一方、娘は親が自分のことをわかってくれないと思う。実際、親は自分の価値観で生活し、意見を言い、子どもがどう思っているかあまり頓着しない部分がある。
さらに、ふつうの親子以上に難しいのは、先生は超多忙で他の患者さんも抱えているということ。
家庭も犠牲にして働いているから、ましてや難病患者が社会でどう生活するか想像したり情報をえたりする余裕がないらしい。
また、関係が慢性化していくと、互いに感謝したり褒めたりしなくなるというのは、私と彼女の関係でも見られたことなので、
ひじょうにリアルに察しがつく。(私もパパ先生かクマ先生みたいになっていったわけだ)
でも、かといって、大野さんが先生方に対する感謝や尊敬の念を失ったわけでは全然ないと思う。
なぜなら、彼女のペンネームのうち「大野」とは、二人の先生から一字ずつもらって作った名字だというからだ。
尊敬や感謝が薄くて、批判的な相手から名前をもらうだろうか。
というか、そこには尊敬や感謝以上の特別な結びつきが感じられる。
やはり、それにいちばん近いのは親子の間にある親愛の情ではないだろうか。
この文庫化に合わせて、「困ってるひと」の続編が準備されているという。
私はもう関わっていないが、きっとその中で先生方とのやりとりがもっと深く描かれるにちがいない。
それから、文庫になり、久しぶりに『困ってるひと』を読んだが、時間をおいたせいだろう、私がいちばん初めに原稿をもらって読んだときの
瑞々しい印象を思い出した。
本になるかどうかさえわからなかったのに、ただ一心に、でも笑いをふんだんにちりばめて綴った文章は
今でも輝いている。
大野さん、この一年もよく頑張ったね。
それで、今度は私の本に絶賛コメントをよろしく!
関連記事
-
今年の目標、早くも破綻寸前
今年の目標は「できるだけ仕事をしない」。 もともと私はいろんなことを同時並行でできるタイプではない
-
大野更紗ができるまで
火曜日、『困ってるひと』が発売されて初めて大野更紗さん宅を訪れた。 思えば、彼女から「何か書きたい
-
草食系夫のサバイバル術
『草食系男子の恋愛学』にはずいぶん反響がきた。 NONOさんらのコメントでは「今もてるのは草食。俺た
-
今年からノンフィクション作家
みなさん、明けましておめでとうございます。 今年は何をするか。 まずは肩書きを変えることにした。 正
-
乃木坂☆ナイツで金メダリストと
今日も、というか今日こそ、アブディンと「トライデム」の練習。 今週末に、ちょっと遠乗りをする予定に
-
本物のダービーをつくる方法
イビチャ・オシム『考えよ!』(角川ONEテーマ21)を読む。 例によっていろいろな提言に満ちている
-
『異国トーキョー漂流記』新装版
『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)が今年のナツイチ(集英社文庫の夏の百冊)に 入るにあたり、カ
- PREV :
- タマキングはなぜモテる?
- NEXT :
- NHKに出演して仰天
Comment
しょこたん、大槻さんのお友達といえば大体正しいのではないかと。
読ませて頂きました。
大野さん本人は、体調がメチャクチャ悪くてとても大変なんでしょうが、それをおもしろ可笑しく書かれていて非常に新鮮でした。
一部の大野さんへの批判を庇っている高野さんの優しさも凄く感じました。誉めすぎかな?
NHK出演おめでとうございます!
難病との戦いを明るく楽しくしかしその中で、関係する人の観察力は作家の道をたどる予感であったのではないでしょうか・・・・・
人との関係性をよく描けていると感じました。また、元来人間が好気なのかもしれません。噂によりますと7月11日夜講演会をすると・・・・期待しています。
[…] 彼女の書籍「困っているひと」を購入してきました。 […]