ソフィア・ローレンと苔
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
人生で初めてのことだが、妻と母親と三人で瀬戸内を旅行してきた。
金比羅神社、直島、そして倉敷というザ観光コースだ。
倉敷では大原美術館という美術館に行った。
欧米の芸術文化にはいたって無知な私は初耳だったが、ひじょうに有名なところらしい。
あろうことか、私たちと入れ替わりでソフィア・ローレンが大原美術館を訪れたそうだ。
もっとも私はソフィア・ローレンも「大女優らしい」ということしか知らなかった。
倉敷アイビースクウェアという場所では映画「ひまわり」が上映されるとのことで、
ソフィア・ローレンが出た有名な映画であると妻に教えてもらった。
なんだか初めて習うことばかりで、社会科見学か修学旅行にでも行った気分だ。
ちなみに、倉敷で私がいちばんよかったのは、古書店の蟲文庫。
店主の田中美穂さんとは二年前、山形の謎の勉強会でお会いしたことがある。
彼女は苔と亀の愛好家であり、『苔とあるく』(WAVE出版)という面白い本も書いている。
亀と苔と古書という、時間が止まったものの極めつけみたいな店は観光疲れの私には
とても心地よかった。
(写真・上:愛亀のツブちゃんを手にする田中さん)
関連記事
-
-
なんといってもインド
ちょうど映画「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞を受賞した日に その原作であるヴィカス・スワ
-
-
ここにも藤岡弘探検隊のファンが…
ひょんなことから、作家の古処誠二(こどころ・せいじ)と飯を食った。 つい最近まで私は古処さんのこと
-
-
深谷陽というアジア風天才漫画家
日本にいる時間が残り少なくなってきたので、 駆け足で紹介。 先日行われたmixiのイベントに、純粋
-
-
一言でいえば飲みすぎ
月曜日は、先日急逝した堀内倫子さんを偲ぶ飲み会を催した。 親しい友人、ご兄弟、それに彼氏だった人も交
-
-
エンタメノンフ文芸部創部集会
まだ月曜日の話が終わらない。 夜は本の雑誌社に集合し、 「エンタメノンフ文芸部」創部集会。 部長・宮
-
-
ドリアン系の作家たち
私が中島義道先生や町田康の本を面白いと書いて、なんだか意外だったようだが、 ほんとうに両方とも好き
-
-
なぜ小説を書かないのか?
早大探検部OB会<特別ホラー篇>みたいな催しがあり、 「もっと若手がほしい」とのことで40歳の私も召
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
オイラも西洋美術にはそんなに興味がないのですが、倉敷には南米の古代文化の博物館があるそうで、そっちはすごく興味があります。何度聞いても名前と場所を覚えられないのですが。