ソフィア・ローレンと苔
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
人生で初めてのことだが、妻と母親と三人で瀬戸内を旅行してきた。
金比羅神社、直島、そして倉敷というザ観光コースだ。
倉敷では大原美術館という美術館に行った。
欧米の芸術文化にはいたって無知な私は初耳だったが、ひじょうに有名なところらしい。
あろうことか、私たちと入れ替わりでソフィア・ローレンが大原美術館を訪れたそうだ。
もっとも私はソフィア・ローレンも「大女優らしい」ということしか知らなかった。
倉敷アイビースクウェアという場所では映画「ひまわり」が上映されるとのことで、
ソフィア・ローレンが出た有名な映画であると妻に教えてもらった。
なんだか初めて習うことばかりで、社会科見学か修学旅行にでも行った気分だ。
ちなみに、倉敷で私がいちばんよかったのは、古書店の蟲文庫。
店主の田中美穂さんとは二年前、山形の謎の勉強会でお会いしたことがある。
彼女は苔と亀の愛好家であり、『苔とあるく』(WAVE出版)という面白い本も書いている。
亀と苔と古書という、時間が止まったものの極めつけみたいな店は観光疲れの私には
とても心地よかった。
(写真・上:愛亀のツブちゃんを手にする田中さん)
関連記事
-
-
ナガランドに行けるのか
「G-diary」の元編集長がスタッフとともに分離独立して創刊した「アジアの雑誌」3月号が届く。
-
-
名探偵なき大巨篇ミステリ
最近小説が読めなくなっていると前に書いたが、 とくにミステリはダメだ。 なにしろリアルでは原発や放射
-
-
『「本の雑誌」炎の営業日誌』は「脳内三国志」だ!!
土曜日の夕方、昼寝をしていたら、杉江由次『「本の雑誌」炎の営業日誌』(無明舎出版)が届いた。 これは
-
-
『悪童日記』に学ぶ小説技法
ただいま3:45AM。 目がかゆくて鼻が詰まって目が醒め、眠れなくなってしまった。 言わずと知れ
-
-
ソマリアのワークショップで怪しまれる
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき
-
-
イギリスにもタマキングがいた!
書くのがだいぶ遅くなったが、今年最初に読んだ本は早くも今年最高の本になる可能性がある。 ダグラス・
-
-
『ルポ アフリカ資源大国』
ソマリアに行ったことのある日本人ジャーナリストはいないかと調べてみたら、 毎日新聞のアフリカ特派員だ
-
-
鍵は辺境にある!らしい
すごい本が出たものである。 内田樹『日本辺境論』(新潮新書)。 「日本人とは何ものか? 鍵は『辺境
-
-
最近の私の動向はこれだ!
最近、人に「今、何やってるの?」と言われることが多い。 たしかに、最近の私の動向は、自分でもわけがわ
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
オイラも西洋美術にはそんなに興味がないのですが、倉敷には南米の古代文化の博物館があるそうで、そっちはすごく興味があります。何度聞いても名前と場所を覚えられないのですが。