私に向かってひざまづく人々?!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
辺境お宝写真
お宝写真・ビルマロード特集<2> 私に向かってひざまづく人々?!
テレビのロケに同行すると、ときどき、ふつうでは絶対に撮れない写真を撮ることができる。
これもその典型。
イスラムのモスクは異教徒に対して厳しいところが多い。
入場そのものを断られる場合もある。
写真撮影はなおさら難しく、ましてや、このように礼拝する信者の真正面に立って、ひざまずく人々を上から撮りおろすなど、絶対にありえない。
これもテレビカメラにくっついていたからこそ、できた技である。
もっとも、ロケの許可を出したモスクの管理人は、あとで現地イスラムの長老に「勝手なことをするな!」と叱責されたそうだから、テレビ云々以前にラッキーだっただけかもしれない。
それにしても、何十、何百という人々が私に向かってひざまずくのにはタマゲた。
「神になったような気分」であった。
(もちろん、信者のみなさんの頭にはアッラーしかなく、私の存在など眼中になかったはずだが)
関連記事
-
-
「ピグミー」が撮った写真
辺境お宝写真<4> かつて「ピグミー」と呼ばれていたが、今ではこの言葉が差別語となってしまい、なん
-
-
辺境お宝写真<1>ロストワールドだ!
また、突然、思いつきではじまった辺境お宝写真のコーナー。 私がこれまで世界各地で撮影した極め付
-
-
世界のHANDAは10年保証
お宝写真・ビルマロード特集<3>カチン州・ミッチーナ ミャンマーは自由の国である。 アメリカなんて
-
-
インディアン、ウソつかない
お宝写真・ビルマロード特集<1> 場所・ナムカム(中国国境近く) ミャンマーで走っている車の大半は
-
-
大連ファッション・ビッグバン1994
<辺境お宝写真2> 1994年、中国の大連で突然、ファッション・ビッグバンが起こった。 当時、
- PREV :
- インディアン、ウソつかない
- NEXT :
- 世界のHANDAは10年保証