*

「 月別アーカイブ:2011年01月 」 一覧

つい、作ってしまった〜イチゴのショートケーキ

2011/01/31 | つれづれ日記

 先日、ツイッターで紹介した 「@nifty:デイリーポータルZ:プロに教わる超美味しい家ケーキのコツ」 に触発され、思いつきで作ってしまった。。。  この記事は、パティシエの弟を持つ兄が、弟を家(

続きを見る

偉大なトランペッターたち

2011/01/30 | 今日のお仕事

 次号の「SAX&BRASSマガジン」の締切が迫ってきた。  連載している「管楽器好きなら一度は吹いてみたい! とっておきの小ネタ・フレーズ集!」(長い・・・通称「小ネタ」)は、モンハンや、相棒あたり

続きを見る

得意分野の違う人たちとつながる面白さ

2011/01/27 | つれづれ日記

 昨日は痛飲してしまった。  スタートが5時半だったので、何とか電車のあるうちに解散できたものの、気がついたら京王線の終点、高幡不動で目が覚める。3人で焼酎のボトルを2本空ければ、それもやむなしか・・

続きを見る

これからの仕事について思いを馳せる

2011/01/26 | 今日のお仕事

 電子書籍の打ち合わせをするために、編集部へ。  出版業界はiPadの登場を黒船にみたて、激動期に入ったことを煽っている。  そもそも、電子書籍自体は10年近く前から開発、細々と販売が行われていたのだ

続きを見る

大正生まれは名字より屋号

2011/01/25 | つれづれ日記

 ちょっとした集まりがあって、拝島のそば屋「あずま家」で飲む。  私は重度のそばアレルギーなのだが、何しろ話のテーマがこのそば屋なので、ここに集まらざるを得ない。  集まったメンバーは4人。  常連の

続きを見る

手帳はデジタル?それともアナログ?

2011/01/24 | つれづれ日記

 一昔前なら、首標のタイトルは  「手帳はシステム手帳?それとも綴じ手帳?」  といったところだと思うが、ここ数年、特にiPhone以降の爆発的なスマートフォン普及によって、手帳をデジタルツールに置き

続きを見る

関東の山に登る(こんどは熱燗なくても大丈夫だった)

2011/01/23 | ただいま外出中

 年末の大山登山の後、ひざや関節の痛みが1週間あった。  これでも一応、日本を徒歩で横断&縦断した両足である。  「さすがにこれはまずい」と思い、年が明けて、ふと山登りに出かけた。  登山口まで2時間

続きを見る

知っているようで、知らないことは多い

2011/01/22 | つれづれ日記

 Facebookで知り合ったテクニカルライター上田修子さんの共著「仕事を便利にする!クラウド活用TIPS」(秀和システム)を読む。  “クラウド”とは、インターネットを使い、情報をネット上に置いてお

続きを見る

知らない世界に飛び込む面白さ

2011/01/21 | 今日のお仕事

 例のサイゾーのセミナーの後、新宿へ向かった。  大学時代の後輩が主催した新年会に参加するためである。  大学時代にホルンを吹いていた彼は、なぜかゲームのメモリアルブックを扱う編集プロダクションを経営

続きを見る

情報処理は格闘技だ・・・

2011/01/20 | つれづれ日記

 ITジャーナリスト佐々木俊尚さんのセミナーに参加するため、サイゾーへ行ってきた。  佐々木俊尚さんは、電子書籍やツイッターなど、ITの革新がもたらすマスメディア全般の激変と未来について語るジャーナリ

続きを見る

大山の寒さの前には、熱かんも無力?

2011/01/19 | ただいま外出中

 暮れも迫った12月30日、辺境作家の高野さんと大山(おおやま)へ出かけた。  大山は神奈川県の丹沢山系の1つで、古くは江戸時代中期より、大山詣として 江戸庶民の信仰を集めていた山である。  阿夫利神

続きを見る

PR

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

PAGE TOP ↑