得意分野の違う人たちとつながる面白さ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
昨日は痛飲してしまった。
スタートが5時半だったので、何とか電車のあるうちに解散できたものの、気がついたら京王線の終点、高幡不動で目が覚める。3人で焼酎のボトルを2本空ければ、それもやむなしか・・・。
もともとは、自分の知人同士を引き合わせるためにセッティングした飲み会だったのだが、私を含めた4人の得意分野がまるきり違うのも、酒が進んだ原因だったかもしれない。ちなみに、上記の人数が合わないのは1人がお酒を飲めないため。
海外の商品に惚れこんで、なんとか日本で売れるように「道を切り拓いてくる人」
TVショッピングを主戦場に「売れる商材と仕組みをつくる人」
営業マンとして「お客さんに必ず物を買ってもらえる人」
私以外の3人を形容すると、こんな感じだろうか。
3人ともその分野では非凡な才能を持っていると思う。
ちなみに私は、売る仕掛けやツールを作るのは苦にならないものの、実際に購入してもらう「クロージング」が苦手で、営業マンとしては失格。
物を売るより、作る方に興味が行ってしまうので、売ることについて、彼らには逆立ちしてもかなわない。
3人はいろんな商材をテーマに、「売ること」について熱く語っていた。
私はそれを聞きながら、話題を整理したり、実現可能なプランに練り込んでみたり、それぞれの力をどう組み合わせるべきか・・・的な話をしていたように思う。
つくづく、自分は「売ること」が下手だなぁと思い知らされた一方で、だから今、自分は彼らと一緒につるんでいろんな話をしたり、時々仕事をしたりしてるんだろうなとも思う。
私にも彼らにない「得意分野」が必ずある・・・はずだ。
PR
関連記事
-
-
Wataru Kobayashi Profile English ver.
高校の同級生で、今、シカゴで映画監督をしている梶野純子さんの協力により、私のつたない英語バージョン
-
-
第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。
今日は5月最終日。 3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。
-
-
伊那北高校関東同窓会参加!
土曜日、年に一回ひらかれる同窓会の総会があったので出席してきた。 高校の同窓会自体は長野の地元
-
-
「東電式」について、いろいろと考えてみる
先日、震災の影響で電気料金の検針が出来ない世帯に、先月分と同じ電気料を暫定的に請求するという話をき
-
-
廣澤虎造とともにたどった浪曲の盛衰〜「江戸っ子だってねぇ 廣澤虎造一代」〜
浪曲イベント出演のため、浪曲にまつわる資料に目を通す。 事務所が調布でよかったなと思うのは、こ
-
-
第2回専大三曲祭り終了
土曜日に演奏会があった。 「専大三曲祭り」というふざけたタイトルだが、中身は一応ちゃんとしたOB
-
-
【緩募】英語のプロフィール添削
マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。 SNSとはソーシャルネットワーク(Social
-
-
相手の返事をどれだけ待てますか?デジタル時代にぐんぐん短くなる“待てる時間”
相手の返事や反応、いわゆるレスポンスに対する待ち時間は、インターネットの普及によって劇的に短くなりま
-
-
映画『レイ、初めての呼吸』を観る
ちょっと前の話だが、11月のあたま、久しぶりに映画を観に行った。 タイトルは『レイ、初めての呼吸
-
-
POCOYO(ぽこよ)イギリス発の大注目キャラ
以前書いたように我が家は民放が映りません。 (4/25「民放砂漠」参照) それでいつものようにチャン
PR
- PREV
- これからの仕事について思いを馳せる
- NEXT
- 偉大なトランペッターたち