これからの仕事について思いを馳せる
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
電子書籍の打ち合わせをするために、編集部へ。
出版業界はiPadの登場を黒船にみたて、激動期に入ったことを煽っている。
そもそも、電子書籍自体は10年近く前から開発、細々と販売が行われていたのだが、ハードや販売ルートなどの問題により、本格的な普及を見ることはなかった。
おりしも、昨日、昨年2010年の出版業界の売上が発表されたが、電子書籍を除く数字は、1兆8748億円。21年ぶりに2兆円台を割り込んだ09年をさらに下回った。(出版科学研究所調べ)
電子書籍が出版業界の縮小するパイの穴埋め役を果たせるかどうか、それはまだわからない。
しかし、音楽業界のマス的な売り方が崩壊しつつも、ネットを介した着うたや、野外フェスティバル、インディーズミュージシャンからの直接購入など、新たな流れができていることを思うと、出版業界にも、新しい時代がくるのかもしれない。
来るべき出版業界2.0時代に向け、自分には何ができるだろうか。
ぼんやりと考えつつ、飲み会に向かう。。。
PR
関連記事
-
-
2014年の年賀状。本年もよろしくお願いいたします。
皆さま、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 カレンダー通りの大型連休にも関わら
-
-
5〜6月の仕事を振り返る
忘備録がわりに、5〜6月に終了した仕事をリストアップ。 ◆サックス&ブラスマガジンVol.07 「
-
-
FM Asian Heart Beat 始動!
昨年、いくつかのイベントを「アジアンハートビート」と銘打って行いました。 アジアの中の日本を、そして
-
-
沖縄三線で弾く 島唄弾き語りベスト20 Vol,3 制作開始
三線(さんしん)と一五一会(いちごいちえ) 今日から3月、さっそく新しい仕事に取りかかります。 私
-
-
そして、自転車で仕事?
ラッパで尺八の次は自転車…。 これじゃサッパリ意味が分からないよね。 先日、作家の高野さんと
-
-
リアルハーフ&ハーフのお店はここだ!【型無・かたなし】in 学芸大学
前回の記事で真のハーフ&ハーフビールについて紹介したところ、 「肝心なお店の情報を教えて欲しい」
-
-
一見、回り道のような経験も無駄にはならない(後編)
その布石は、まだ私が普通のサラリーマンをしていた、日本盛時代にあった。 メーカー、卸、小売には、酒
PR
- PREV
- 大正生まれは名字より屋号
- NEXT
- 得意分野の違う人たちとつながる面白さ
