日本のゲバラ、ここにあり。
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
新宿K’s Cinemaで長谷川三郎監督のドキュメンタリー映画『ニッポンの嘘』を観た。
なんと今年で齢90になる現役の報道写真家・福島菊次郎を描いたものだ。
この福島さん、おそるべき人である。
戦時中に徴兵され、あと一歩で特攻隊員になるところを終戦。
その後、天皇や国家の戦争責任を問い、広島の極貧の被爆者、全共闘運動、成田空港建設の三里塚闘争、公害問題、原発問題など、戦後日本の恥部をひたすら撮り続けてきた。
全共闘や三里塚では完全に学生や地元民の中に入り込んで共闘しているし、自衛隊の取材では本来撮影禁止である部署まで隠し撮りして防衛庁に激怒され、その後家を放火された。
ジャーナリスト志望の学生たちには「国が違法なことをやっているのだから、僕たちも違法な手段で取材していい」と明言。
「国の世話にはならん」と、年金を払わず生活保護も受けず、今も一人暮らし(犬が一緒だが)
生活費にも事欠く有様なのに、飯舘村まで取材に行き、必要とあらば、地面に寝っ転がってシャッターを切る。(でもなかなか立ち上がれない)
過激派どころじゃない。一人反政府ゲリラにして、国家転覆をもくろむ革命家だ。
ふつう、こういう過激なじいさんやおっさんは、尊大で、自己中だと思うのだが、この福島さんはちがう。
誰に対しても言葉遣いや態度は丁寧で、背筋がピンと伸びてジーンズやワッチキャップがよく似合い、ちょっとかわいくて、かっこいい。
20歳くらいのときの写真が残っているが、超イケメンである。
60歳のときは、メディア活動に絶望し、いったんはカメラを捨てている。
ついでに家庭も捨て、30歳年下の恋人(これがまた美人!)と瀬戸内の無人島で自給自足の生活を三年行ったという。
家庭を捨てたはずだが、娘(これまた素敵な女性)は今でも父の写真展を手伝い、「かっこいい人。自慢です」とはにかみながら答えている。
チェ・ゲバラが日本にもいて、銃のかわりにカメラを手にし、そして90歳まで生きたらこうなったのではないかと思わせる。
日本のゲバラが見たければ、そしてゲバラの目から見た戦後日本が見たければ、映画館へGO!だ。
関連記事
-
-
史上最速のリタイヤ?!
来年もしできたらの話だが、ユーフラテスの川下りをしたいと思っているが、 なにしろカヌーに乗ったこと
-
-
「激しくおもしろいブログ100」
先週、突然見知らぬ人からメールが来た。 「あなたのブログは『激しくおもしろいブログ100』に選ばれ
-
-
世の中は私の知らない番組であふれている
三日間、伊豆に行ってきた。 昼間は外であれこれやっていたのだが、 夜は何もやることがなくすごくヒマ。
-
-
なぜ小説を書かないのか?
早大探検部OB会<特別ホラー篇>みたいな催しがあり、 「もっと若手がほしい」とのことで40歳の私も召
-
-
「野々村荘」にほんとに復帰
ワセダの「野々村荘」(仮名です、念のため)の部屋が空き、 ちゃぶ台をもって初めて行ってみた。 アパー
-
-
スリランカ人しかいない焼肉屋
探検部の後輩たち数人と渋谷のラブホ街の真ん中にある焼肉屋に行く。 裏情報誌「裏モノジャパン」の編集長
- PREV :
- 趣味は仮説
- NEXT :
- ノンフィクションの世界はここから始まる


