ちづかマップ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ふとしたきっかけで、衿沢世衣子の「ちづかマップ」(太田出版)というマンガを読む。
昔の知り合いだが今は居場所がわからない人や、昔どこかの店で見かけた絵など、他人にとってはどうでもいいが自分にとっては今もひじょうに気になる人やモノを、本人に代わって探す
女の子の話。
…って、これ、「メモリークエスト」じゃん!
読みながら、メモリークエストの楽しさを思い出す。
残念ながらあまり評価はされなかったし、続編をやるという話も立ち消えになっているが。
☆ ☆ ☆
夜はビールのあと、白ワインを水のように飲みながら
「炎のジプシーブラス 地図にない国から」というドキュメンタリー映画のDVDを見る。
ルーマニアのド田舎に住むジプシーのミュージシャンたち(でも凄腕)が
ドイツ人に見出されて、世界的にメジャーになっていく様子を追ったもの。
「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」の東欧版ともいえる。
音楽はすばらしい。
クストリッツァの名画「アンダーグラウンド」に使われていたのと同じ曲がいくつも
演奏されていた。
てっきりノースモーキング・オーケストラのオリジナルと思っていたが、
東欧ジプシーの定番だったのか。
でも東欧のジプシー音楽はなんて心地よいんだろう。
気持ちよすぎて(酔っ払って)映画の途中で爆睡。
気づいたら明け方だった。
関連記事
-
-
頼るのは自治体でなく郵便と宅配便
今さっき、カメラマンの鈴木邦弘さんと久しぶりに電話で話した。 鈴木さんとはかつて一緒にコンゴに行き(
-
-
飲み放題トークイベント
一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ
-
-
なぜか、まだ日本にいる…
なぜか、まだ日本にいる。 ミャンマー取材の許可がまだ取れず、出発が伸び伸びになっているのだ。 本来な
-
-
言葉を失う映画「魔女と呼ばれた少女」
今3:20AM。こんな時間に覚醒しているのは酒が切れたためだが、今日にかぎってはそれだけではない。
-
-
ペルシア猫を誰も知らない
イランのクルド人監督バフマン・ゴバディの『ペルシア猫を誰も知らない』を渋谷ユーロスペースで見た。
-
-
祝!第3回 酒飲み書店員大賞受賞
私の敬愛するタマキングこと宮田珠己の『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)が 第3回酒飲み書店員
-
-
未確認思考物隊の新テーマ
保江邦夫『武道VS物理学』(講談社α新書)はあまりに凄い本だった。 癌を患ったひょろひょろの世界的
-
-
シリア・イラク国境地帯の驚異
ユーフラテス河沿いに進み、イラク国境近くの町にいる。 シリアの他の場所は砂漠ばかりだが、この河沿いだ
- PREV :
- 火群のごとく
- NEXT :
- ふがいない僕は空を見た