ちづかマップ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ふとしたきっかけで、衿沢世衣子の「ちづかマップ」(太田出版)というマンガを読む。
昔の知り合いだが今は居場所がわからない人や、昔どこかの店で見かけた絵など、他人にとってはどうでもいいが自分にとっては今もひじょうに気になる人やモノを、本人に代わって探す
女の子の話。
…って、これ、「メモリークエスト」じゃん!
読みながら、メモリークエストの楽しさを思い出す。
残念ながらあまり評価はされなかったし、続編をやるという話も立ち消えになっているが。
☆ ☆ ☆
夜はビールのあと、白ワインを水のように飲みながら
「炎のジプシーブラス 地図にない国から」というドキュメンタリー映画のDVDを見る。
ルーマニアのド田舎に住むジプシーのミュージシャンたち(でも凄腕)が
ドイツ人に見出されて、世界的にメジャーになっていく様子を追ったもの。
「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」の東欧版ともいえる。
音楽はすばらしい。
クストリッツァの名画「アンダーグラウンド」に使われていたのと同じ曲がいくつも
演奏されていた。
てっきりノースモーキング・オーケストラのオリジナルと思っていたが、
東欧ジプシーの定番だったのか。
でも東欧のジプシー音楽はなんて心地よいんだろう。
気持ちよすぎて(酔っ払って)映画の途中で爆睡。
気づいたら明け方だった。
関連記事
-
-
高野秀行プロデュース第2弾! エンタメノンフ最終兵器登場。
もう高野本やこのブログの読者のみなさんにはお馴染みだと思うが、私の古い友人でスーダンから来た盲目の留
-
-
イランの料理をみくびっていた
日曜日、「おとなの週末」で連載開始する「移民の宴」の第2回取材で、 イラン人のベリーダンサー、ミーナ
-
-
沖縄発!プロとお手伝いによる地場映画
私の家を民宿(兼居酒屋)と勘違いしている沖縄の友人がいる。 ずうずうしい男なのだが、やっていることは
-
-
やむを得ず朝型にシフトしたが…
2週間くらい前から、ワケあって朝は7時に起きなければならなくなった。 日本では海外に出かけるときか取
-
-
エンタメノンフの傑作
巷では有名なのに、私は全然知らないという物事がたくさんある。 おそらくは徳島県上勝町の「奇跡」もそ
-
-
「アヘン王国」復活?!
知人から「アヘン王国」関係の情報を教えてもらった。 「黄金の三角地帯」でアヘン生産が激増しているとい
-
-
超残虐な村上春樹?!
なぜ、こういろいろやらなきゃいけないときに限って、こんな凄い本に連続してひっかかってしまうのか。
- PREV :
- 火群のごとく
- NEXT :
- ふがいない僕は空を見た