*

趣味は仮説

公開日: : 最終更新日:2012/08/13 高野秀行の【非】日常模様

私は仮説を立てるのが趣味である。何かを見たり聞いたりしたとき、「これはもしや××とつながるのでは?」とか「これがあの○○の原因なのでは?」と思いを巡らす癖がある。
たいていの場合、全くの見当違いだったり、とっくの昔に誰かに発見されていて実はもう世間の常識だったりするのだが、まあ、そういうことを考えるのが好きなのである。

先日も阿部謹也の『ハーメルンの笛吹き男』(ちくま文庫)を読んでいて興味深い記述に出会った。

13世紀のドイツでは、市民権を持っている商人が二種類いたという。大規模な商業活動を営む大商人と通常の市内小売りしか許されない小商人である。
大商人はなんでも扱えるのだが、小商人の扱えるものはひじょうに限定されている。
1353年の規定だと、「脂肪、バター、ベーコン、チーズ、乾葡萄、イチジク、蜜、蝋、塩漬あるいは燻製の魚など」となっているらしい。要するに日常生活に欠かせない基本食品のみということになる(パン屋と肉屋はまた別の分類だったらしい)

こんな差別がなんと19世紀まで続いていたという。

「これは!」と私の仮説脳がときめいた。「ヨーロッパの軽減税率の起源はここにあるのかも!」
軽減税率とは、生活必需品(主に食品)のみ税率を低くおさえるというものだが、日本でも議論されているように線引きがひじょうに難しい。
ていうか、どう考えても無理である。基準が何一つない。

でも、ドイツでは19世紀までこのような「差別」がきちんとあった。つまり、必需品とそうでないものを分ける基盤があり、そこから延長していけば
分類は決して不可能でなかったし、国民にもすんなり受け入れられたのではないか。

てな「仮説」を思いついた。もちろん、ドイツだけにしか当てはまらない話かもしれないし、逆に経済学や歴史学の世界ではすでに常識かもしれない。

誰かに話したくてしかたないのだが、妻は私が日々繰り出す莫大にして無意味な仮説群にうんざりしているようなので、「そうだ、ブログに書けばいいんだ!」と思い当たった。
原稿にするためには、きちんと調べないといけないし、わざわざそんなことをする暇もない。ブログはその点、きちんとした文章を書く必要もなく、
仮説がまちがっていれば、読んだ人が教えてくれる可能性もあり、うってつけだ。

ブログとはもしかすと仮説を書くためにあるのかも!…というのが、今日新しく得た仮説である。

関連記事

no image

バンコクの冬

最近、飛行機での移動中は、話題作(あるいは古典)の長篇ミステリを読むというのがマイブームである。

記事を読む

no image

舟を編む

何とは言わないが、ひどい小説を読んでしまい、 「とにかく上質な作品で口直ししたい!」と本屋の棚を彷

記事を読む

本の雑誌はみんなの実家なのか

ツイッターでつぶやいたので重複するようだが、昨日久しぶりに本の雑誌を読んだ。  いつも買おうと思い

記事を読む

no image

平山夢明、幻の助言

なぜかよくわからないのだが、『世界屠畜紀行』の内澤旬子さんとホラー作家(なのか?)の平山夢明さんと飲

記事を読む

no image

宣教師ニコライのファンになる

今、「移民の宴」で在日ロシア人取材をやっているので、その資料として中村健之介『宣教師ニコライと明治

記事を読む

タイ北部最大の市場…なんてあったのか

全然知らなかったが、チェンマイ郊外にタイ北部最大の市場(七日市)があり、 友だちに連れて行って

記事を読む

no image

エンタメノンフの古典

「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい

記事を読む

no image

魅惑のロシアン・クリスマス

先週末はロシアン・クリスマスを堪能した。 ロシア正教はグレゴリウス暦でなく、もっと古いユリウス暦を使

記事を読む

no image

未確認思考物隊

1月からどうやら本当に始まるらしい関西テレビの 変な番組のタイトルが決まったと連絡があった。 「未確

記事を読む

no image

最近の私の動向はこれだ!

最近、人に「今、何やってるの?」と言われることが多い。 たしかに、最近の私の動向は、自分でもわけがわ

記事を読む

Comment

  1. コシチェイ より:

    …オチが全てを物語ってます!仮説は立証され難い、と云う仮説を思い付きました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑