*

「 著作紹介 」 一覧

『異国トーキョー漂流記』

2005/02/18 | 著作紹介

『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫) 発売!! 「私」には様々な国籍のユニークな外国人の友だちがいる。 日本に「自分探し」にやってきたフランス人。大連からやってきた回転寿司好きの中国人。故国を追われ

続きを見る

『極楽タイ暮らし』

2005/02/02 | 著作紹介

『極楽タイ暮らし』(ベストセラーズ、2000年) タイに暮らして初めてわかった「微笑みの国」の人々の知られざる素顔。タイ人は笑ってごまかし怒られたときのために「反省の笑み」まで用意している。熱帯の国

続きを見る

ビルマ・アヘン王国潜入記

2005/01/31 | 著作紹介

著作紹介<5> 『ビルマ・アヘン王国潜入記』(草思社、1998)  世界最大のアヘン生産地にして、反政府ゲリラの支配区、ワ州。  東南アジア民族抗争の発火点の実態を初めて明らかにした迫真の記録! <

続きを見る

著作紹介<4>「西南シルクロードは密林に消える」

2004/11/29 | 著作紹介

『西南シルクロードは密林に消える』講談社、2003  中国・成都からビルマ北部〜インド・カルカッタまでの古代通商路。  それは謎に満ちた最古のシルクロードと言われている。  戦後、世界で初めて、この

続きを見る

著作紹介<3>ワセダ三畳青春記

2004/11/14 | 著作紹介

著作紹介<3> 『ワセダ三畳青春記』集英社文庫、2003  三畳一間、家賃1万2千円。ワセダのぼろアパート野々村荘に入居した私はケッタイ極まる住人たちと、アイドル性豊かなおばちゃんに翻弄される。一方、

続きを見る

著作紹介<2>巨流アマゾンを遡れ

2004/11/12 | 著作紹介

『巨流アマゾンを遡れ』集英社文庫、2003年 (単行本『アマゾンの船旅』ダイヤモンド社、1991年)  河口幅320キロ、全長6770キロ、流域面積は南米の4割にも及ぶ巨流アマゾン。地元の船を乗り継ぎ

続きを見る

著作紹介<1>「幻獣ムベンベを追え」

2004/11/10 | 著作紹介

『幻獣ムベンベを追え』集英社文庫、2003) (単行本『幻の怪獣ムベンベを追え』早稲田大学探検部著、PHP研究所、1989)  太古の昔からコンゴ奥地の湖に棲息するという謎の怪獣・モケーレ・ムベンベ発

続きを見る

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • 今まで野村監督に特に興味がなかったんですが、加藤さんの本を読んで、すごく好きになりました。人間味にあふれた策士というところ、でも言うことは決して奇をてらわないとか。あと、やっぱりサッチー、スゴい(笑) https://t.co/FrRQVs2IX8 ReplyRetweetFavorite
    • あ、そうだったんですね。名監督の知られざる一面を描いているし、著者ご本人の青春記風でもあり、『嫌われた監督』を彷彿させました。落合夫人とサッチー夫人もよく似てるし(笑)いや、面白かったです。 https://t.co/66kmDl74FN ReplyRetweetFavorite
    • 先月から自分の単行本原稿が佳境に入り、読書が全くできなくなっていた。他人の文章が頭に入らない。なんだけど、今日一息ついたあとで、なぜか加藤弘士著『砂まみれの名将 野村克也の1140日』(新潮社)を一気読みしてしまった。あまりにも自分の仕事と関係がなかったのがよかったのかも。 ReplyRetweetFavorite
    • 単行本を一冊書くのはエベレスト登山にも似ている。頂上に近づけば近づくほど一歩進むのが辛くなる。でもようやく『イラク水滸伝』本文の最終稿を書き終えた。あとはエピローグと参考文献、写真のセレクト、地図の作成、ゲラ校正、専門家への確認……頂上までまだけっこうあるな…。 ReplyRetweetFavorite
    • 文庫1位が久生十蘭!そそられる!! https://t.co/OWK4Bvakwo ReplyRetweetFavorite
    • RT : 本当に良かった。 傍聴していた知人によれば、「著しく正義に反する」という強い表現で無罪が言い渡たされたとのこと。つまり、リンさんの孤立出産での死産を罪に問うこと自体が正義に反するとの判断。 これを機に、日本に暮らす全ての女性の妊娠・出産・選択の… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 崩れたとき生きるすべがなくなる。はずれたものを生息する余地をとっておくこと。中心と周縁。クリエイティビティはいかにして生まれるのかについては、秩序にあわない変なものを見つけ、探しにいく勇気、変なものをみつける臭覚のことなど。理系文系の枠を超… ReplyRetweetFavorite
  • 2023年3月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑