廣澤虎造とともにたどった浪曲の盛衰〜「江戸っ子だってねぇ 廣澤虎造一代」〜
公開日:
:
あれこれ思考してみる, つれづれ日記 [江戸っ子だってねぇ」, 廣澤虎造, 浪曲
浪曲イベント出演のため、浪曲にまつわる資料に目を通す。
事務所が調布でよかったなと思うのは、こういった芸能関係の書籍、音資料にあたろうと思い立って調布市の図書館に足を運ぶと、大抵のものがそろう点。
これは、市内に日活や角川大映の撮影所、その他、映画関連の施設があるからなのかもしれません。
先週末に読んだのは、「江戸っ子だってねぇ 浪曲師廣澤虎造一代」(吉川潮著・NHK出版)。
廣澤虎造といえば、戦前から戦後にかけ、浪曲が全盛期を迎えた時代の大名跡。
虎造亡き後の浪曲界はなかなかスターに恵まれず、現在に至っていますが、この本は浪曲がキラキラと光り輝いた時代を、彼の名調子とともに描いており、破竹の快進撃を続ける虎造の勢いにページをめくる手が止まりません。
よく練られた構成や、初心者にも分かりやすい浪曲の概要説明、実子への取材によって裏付けられた虎造の光と影など、読み手をひきつけるノンフィクションです。
大道芸にルーツをもっていたため、落語や講談からは、一段も二段も格下に見られていた浪曲が、しだいに人々から求められ、熱狂し、栄華を極めた後、テレビなどに押されて、表舞台から姿を消していく……。
同じくテレビに押され、辛酸を舐めた落語や映画が、21世紀になって息を吹き返していることを考えると、浪曲にも何らかの道があるんではなかろうか……と思っています。
PR
関連記事
-
-
どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか
最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。 NHK BS2で1時15分から始ま
-
-
第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。
今日は5月最終日。 3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。
-
-
アサヒビールとNHK。転職と起業という人生の点と点とがつながって仕事になった話
今年の春先から取りかかっていた本がやっと形になった。 スーパードライを思わせる特色銀のまぶし
-
-
12分の1が終わろうとしている・・・
いまごろですが、明けましておめでとうございます。 年明けから、次の番組テキストの作業がスタートし
-
-
第2回専大三曲祭り演奏記録mp3
内輪向けの業務連絡記事です。 第2回専大三曲祭りの音源編集が終わりました。 別段変わったことを
-
-
「エクセル4難民」がたどり着いた、2017年のバーチカル手帳はこれだ!
毎年この時期になると、書店や文房具店の手帳売り場は、来年の手帳を求める人でにぎやかです。 定番
-
-
引きこもっているうちに調布駅が変わっていた…。
大分から東京に戻ってからしばらく、原稿書いたり、デザインの仕事をしたりと、週末まで自宅〜事務所の往
-
-
自転車旅、本になりました。
と言っても、自分が書いたわけではない。 昨年の1〜2月、辺境作家の高野さんが訳あって自転車で東京〜
-
-
海無し信州人3人でヨット
7月にケータイをドボンしたのに、また懲りずに海に来てしまった。 夏休みも終わり、先月までそこら
-
-
やっときた“Amazon Echo” 到着から開封、設置まで。アカウント統合した人は要注意。
遅ればせながら、AmazonのEcho(エコー)が来たので、その様子を備忘録として。 最後の最