*

一見、回り道のような経験も無駄にはならない(後編)

公開日: : 最終更新日:2015/04/20 今日のお仕事

その布石は、まだ私が普通のサラリーマンをしていた、日本盛時代にあった。
メーカー、卸、小売には、酒類に関係する業者の会合や、組合、任意の団体など、業界、エリア、資本関係などによってたくさんのグループがある。それらは年に一度、予算と活動の報告を兼ねて加盟の会員を集めて総会を開くのだが、こういった総会にはなぜかゴルフが付随していた。
10人弱の小さなものから、100名近い関係者が集まるコンペまで、毎週どこかで何かしらのコンペが開かれていたように記憶している。
私の担当エリアは、堺市を除く大和川以南という広大なゾーンだった。
しかし、シェアのほとんどはライバルである某白鶴さんが押さえていたので、歴代の担当者が培ってきたシンパの得意先を中心に、新たなシンパを増やすという営業をしていた。ちょっと脱線するが、日本酒は地域ごとに銘柄の強弱があるというのが面白い。恐らくは明治〜昭和初期の特約店制度によって地元の有力店が特定の銘柄をかついだためだろう。
販売数量の契約や、料飲店への商品提案など、書類による商談、提案はもちろん有効だったが、大事な得意先には部長や支店長とともにゴルフというセッティングも多かった。
最初のうちは避けていたのだが、何かのきっかけで、泉佐野の山形屋さんという酒屋さんと、当時の支店長との間で、私の初ゴルフのスコアについて賭けみたいな話になってしまい、やらざるを得なくなった。
それは
「小林が初ラウンドを120台のスコアで回ったら、本年度の計画30石(一升瓶換算3000本)を完遂して下さい」
というものだったと思う。
私は球技全般がとにかく苦手である。
「動いていようが止まっていようが球を使うスポーツにはかわりない」と、その週末、淀川沿いの練習場へ行き、レッスンプロからクラブの握り方や、スイングの基本を教わった。デビューまでの2ヶ月間(!)で都合3回習い、残りは復習にあて、ほぼ毎週の練習でコースに望んだ。
結果は203。
途中で数えるのがどうでも良くなったので、プラスマイナスで5打位は誤差があるはずである。
その後、得意先や社内のコンペなども出たが、散財する一方で一向に上達しなかった。それでも、月に1度は何かしらのコンペがあり、下手くそながらもコースの経験とルールやマナーの知識だけは蓄積されていった。
出版社に転職してからは、一度もコースを回ったことはなく、これこそ本当に無駄な投資だったと思っていたのに、8年経って日の目を見た。
世界的に著名なゴルフ・インストラクターのデビッド・レッドベターのレッスンDVDに付くガイド・ブックの編集だった。先週校了し、来週末にはユーキャンより発売の予定である。

興味のある方はこちらをどうぞ。レッドベターのパーフェクトレッスン DVD
ところで、とんでもないスコアを叩いたおかげで賭けに勝った山形屋さんだったが、「男の約束だ」と、翌年30石の目標を達成してくれた。

PR

関連記事

no image

「すごい人たち」に共通すること

先日、丸1日かけて聞き取り取材をしていて、相手からポロっと出てきた言葉が頭の中でグルグルとリフレイン

記事を読む

no image

めんそ〜れ!知名定男の三線入門スタート

 今日から、趣味悠々で三線の講座が始まる。  先生は、沖縄島唄界の大御所、知名定男(ちな・さだお)。

記事を読む

no image

業務連絡■ケータイ、相模湾に消ゆ

 西日本や関東地方を中心に最高気温が35度以上の猛暑日を記録した21日、各地で水難事故が相次いだ。

記事を読む

no image

一見、回り道のような経験も無駄にはならない(前編)

 長野県出身  小学校1年より日本全国を歩いて旅する  大学時、自転車で四国霊場八十八箇所完走  中

記事を読む

no image

伝統芸能と五線譜

先日、「村のお囃子を譜面にして下さい」というお仕事をいただきました。 演奏を録音した音とその映像もあ

記事を読む

no image

ほっと一息

 6日に責了戻しをして、3月末に取りかかったテキストの編集作業が終了した。  今回のテーマは「乗馬」

記事を読む

no image

祝!増刷10000部『NHK趣味Do楽 押尾コータローのギターを弾きまくロー!』〜ギター初心者にもオススメです

4月の番組開始から3回目で、テキストの増刷が決定しました! 押尾コータローのギターを弾きまく

記事を読む

no image

祝!平成20年度 文化庁芸術祭、大賞受賞!

 弊社が企画、構成を担当し、10月23日に王子ホールで行われた「酒井松道尺八リサイタルー尺八の系譜ー

記事を読む

伊藤檀「自分を開く技術」でサッカー本大賞2017の優秀作品賞、読者賞を受賞しました

2000年に楽譜の出版社に転職し、そこから私の編集者人生はスタートしました。 独立後は、楽譜か

記事を読む

no image

弊社、蚊帳の外です

 アメリカのサブプライムショックに端を発した世界同時不況は、日本の経済にも大きな影を落としているわけ

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑