*

本が本を呼ぶ

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 つれづれ日記

 『「本の雑誌」炎の営業日誌』(杉江由次著・無明舎出版)を読む。
作家椎名誠が社長を務める本の雑誌社の営業マン、杉江さんが書いた本だ。
本の内容は、高野さんの紹介文が詳しいので、ここでは割愛するけれど、
本と浦和レッズと家族を同列で愛し、
それぞれへの愛情の分配に葛藤しながら、
日々出版業界を憂う
三行で説明するなら、こんな毎日を綴った日誌である。
営業が本職でこれほど文才があるのならば、
私みたいな編集・ライター崩れは即廃業だと思ってしまう。
「本が好き」なんてのを通り越して、「本と心中してしまいそう」な人だ。
読み進めるうちに、当然のように本が読みたくなってくる。
思い返してみると、ここのところ実用書や、仕事のための下調べとして本を読むことが多くて、小説はすっかりご無沙汰。しかも、本文内で杉江さんがすすめる作家の何人かは私も好きだったので、それ以外の本にも自然と興味が湧く。
そこで、11月に入ってから一気に6冊・・・
金城一紀「対話篇」(新潮文庫)
金城一紀「GO」(角川文庫)
角田光代「対岸の彼女」(文春文庫)
奥田英朗「空中ブランコ」(文春文庫)
萩原浩「オロロ畑でつかまえて」(集英社文庫)
といきたかったが
村上 龍「69 sixty nine」(集英社文庫)
は、途中で断念した。
どうも“青春感”が痛かった。
もう少し大人になると読めるのかも知れない。
どれも面白かったけれど
金城一紀の「対話篇」は
もっと早く読めば良かったと思う。
ラストの短編、
あっという間に引き込まれて
そして、気がついたら泣いているではないか。
まだお読みでない方、ぜひどうぞ。

PR

関連記事

創業丸9年を迎えました

2004年の今日、10月29日、会社を設立しました。 創業当日は、江古田のBUDDYで

記事を読む

no image

知っているようで、知らないことは多い

 Facebookで知り合ったテクニカルライター上田修子さんの共著「仕事を便利にする!クラウド活用T

記事を読む

デジタル化で起こる「紙の本」の行方。東京国際ブックフェアの基調講演を聴いて、電子書籍について思うこと。

一年も半年が経ち、7月上旬の恒例イベント、東京国際ブックフェアの季節がやってきました。 今年の

記事を読む

no image

情報処理は格闘技だ・・・

 ITジャーナリスト佐々木俊尚さんのセミナーに参加するため、サイゾーへ行ってきた。  佐々木俊尚さん

記事を読む

アサヒビールとNHK。転職と起業という人生の点と点とがつながって仕事になった話

今年の春先から取りかかっていた本がやっと形になった。 スーパードライを思わせる特色銀のまぶし

記事を読む

no image

音楽と、ミャンマーと、ウルトラセブン

 私が担当したリサイタルが文化庁芸術祭の大賞を受賞したことを祝って、知人たちが素敵な記念パーティーを

記事を読む

no image

同期1人は卒業?関東伊那北高校同窓会

 先週末、市ヶ谷のアルカディアで、母校である伊那北高校の関東同窓会総会があった。    数年前に画集

記事を読む

no image

つい、作ってしまった〜イチゴのショートケーキ

 先日、ツイッターで紹介した 「@nifty:デイリーポータルZ:プロに教わる超美味しい家ケーキのコ

記事を読む

no image

正月明けは、このドラマが…

前回、カタカナ人名についてあれこれ書いたら、翌日、楽しみにしていたドラマはあっさり最終回を迎えてしま

記事を読む

no image

ブログをリニューアルしました(後編)

どうにかこうにかブログのWordpress化が終了しました。 今までのブログに使っていたBlo

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑