2009年、プロの器用貧乏は「プロの器用」に成れるのか?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
年が明けてはや7日も経ってしまった。
相変わらず年をまたぐ仕事を抱えていたので、実家にパソコンを持って帰り原稿書きをしてみたが、群馬や箱根路を真面目に走る姿をテレビでだらだら見てしまったり、お屠蘇というには多すぎるお酒をだらだらと飲みつつ、だらだらとパソコンに向かうので、全くはかどらなかった。
週明け、孫との別れを惜しむ長野のじいばあを後にし帰京。
翌日、2009年初出社し、郵便物の束の仕分けやらメールの返事書きやら。
その束の中に、小学館の封筒を発見。
開けてみると、高野さんの「シワ夢」こと「世界のシワに夢を見ろ!文庫版」の見本誌だった。
「シワ夢」は(著者の高野さんはもちろんだが)、私にとって悲喜こもごも、思い入れのある本である。
単行本の時は編集者として関わり、“普段本を読まない人が笑える本”をコンセプトに、かなりライトというか、ポップというか、イラストをふんだんに交えた“軽めの本”に仕上げてみた。
しかし、活字好きな従来の高野ファンには不評だったうえ、そもそも本を読まない人は本を手にする機会が殆どない→つまりターゲットに届かない(!)という痛恨のダブルパンチをもらってしまったのだ。
それから3年。
高野さんは今や人気のノンフィクション作家となり、単行本発表→文庫化という、作家にとっての王道を歩んでいる。
で、私は何をやっているかと言えば、
DTP 小林渡(AISA)…
とクレジットされており、結局、プロの器用貧乏にまた一つ職能が加わっただけなのだった。。。
DTP・・・Desktop publishing(デスクトップパブリッシング)の略。パソコンを使って本や新聞などの組版(ページレイアウト)をすること。コンピューターで作業を行った後プリンターで出力すれば、編集から組版、印刷までの出版の作業が机の上のみでできることから、こう呼ばれるようになった。
PR
関連記事
-
-
180度方向転換、次は尺八
パリッとしたブラス雑誌の後であれですが、起業前から「邦楽ジャーナル」という雑誌で『こだわり教えて下
-
-
やっとこCS4を入れてみた
アップルとアドビのフラッシュを巡るいざこざは、傍観者からすると 「アップル、そこまでしなくても
-
-
いかん、月1ペースになっている
4月放送開始のNHKテキストを2冊同時進行で抱えているため、先週から2週間連続でほぼ毎日深夜営業。
-
-
NHK中高年のためのらくらくデジタル塾テキストの音源制作
「中高年のためのらくらくデジタル塾 いろいろ見られる たっぷり聞ける スマホも使える!パソコンとこと
-
-
指1本から始めてサルサが弾ける!? NHK趣味Do楽「塩谷哲のリズムでピアノ」の番組テキストを編集しました。
9月から放送される、NHK趣味Do楽「塩谷哲のリズムでピアノ」の番組テキストを編集しました。
-
-
めんそ〜れ!知名定男の三線入門スタート
今日から、趣味悠々で三線の講座が始まる。 先生は、沖縄島唄界の大御所、知名定男(ちな・さだお)。
-
-
NHKプレキソ英語テキストの編集を担当しました
「プレキソ英語 1月号」 (NHK出版 571円+税) 小学生のための英語番組、NHKプレキソ英語の
-
-
ミャンマー、韓国、一五一会、マレーシアな11月。
ミャンマーでの強烈な体験がいけなかったのか、出国前の尋常じゃない仕事ぶりが仇になったのか、10月か
-
-
ショパンテキスト責了
先週末、ショパンのテキストが責了した。 つまり、印刷所に最終のデータを渡し、あとはそのまま本がで
PR
- PREV
- ユーキャン「日本の名山」発売 in 関東?
- NEXT
- 音楽と、ミャンマーと、ウルトラセブン
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)
おす
器用貧乏益々結構
辻井喬さんは西武時代に日本一の器用貧乏になろうとしたらしいぜ
そういえば知ってて踊るって話は昔読んだ鴻上さんの本で見たよ
先日の宴会でふと思い出してノスタルジーでした
チャオ!
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
お、竹松同志ありがとう。
かつて「器用貧乏のネットワークをつくったら面白いかもしれない」
と思ってネットを検索してみたんだけど、
これまた面白いぐらいみんな「孤立」してんのね。
ひとりで全部やっちゃうのが器用貧乏だから
ネットワークとか分担とかいらないわけ・・・(笑)。
「知ってて踊る」
これ良い話でした。
やっぱり思考は柔軟でありたいねー。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
明けましておめでとうございます。
高野さんの本は本日発売ですよね。
中身は相変わらずサイコーでしたが、
どうしても気になることが・・・
「帯」というのですか、その水色の部分。
職業柄注目してしまうのですが、
そこに書かれてある英語が・・・間違い?わざと!?
ともかく「小林渡」の名前はしっかり見つけましたよ。
DTPの意味は今分かりました。
また航の写真アップして〜!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
ワタルさん、一つのことしかできない私にとっては、器用貧乏はうらやましい限り。
なんで器用な人が貧乏になるかというと、飽きっぽいから。だって、すぐできるようになるんだから、面白くなくなちゃうでしょ。あと、器用だからすぐ回りが馬鹿に見えてしまうのもダメ。
でも、 ワタルさんは飽きっぽくないし、最後までやり遂げる人だから、貧乏にはなりませんよ。
今年もがんばりましょう。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5)
わたるさん クレジットされてるだけじゃないよ。
あとがきで御礼申し上げられてるよ!(笑)