実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。
なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。
しかし、その頃の私は頭が出版モード全開になっていたため、
それについてあまり深く考えずにいた。
しかし、火曜日のテレビを見てびっくり。
酒井氏が受賞したのは
「第59回芸術選奨」
しかも、文部科学大臣賞であった。
他の受賞者も盛大で、大衆芸能部門は小田和正。
映画部門には、「グーグーは猫である」の小泉今日子
そして、外国語映画部門でオスカーを獲得した
「おくりびと」の滝田洋二郎監督も含まれているではないか。
ただただ驚くしかない。
芸術祭大賞を受賞し、芸術選奨もダブルで受賞した人は
少なくとも邦楽界ではいないそうだ。
ノミネートによって評価される芸術祭賞に対し、
芸術選奨は選考委員による推薦でエントリーされるため
ハードルは相当高いという。
新聞の束から3月7日の朝刊をひっぱりだしてみると
私がコピーをひねったリサイタルのタイトル
「尺八の系譜」が「おくりびと」の横にででーんと載っていた。
PR
関連記事
-
-
祝!増刷15000部『NHK趣味Do楽 誰でも歌はうまくなる!広瀬香美のボーカル・レッスン』
[/caption] 3連休前にうれしい知らせがありました。 先月末に出版された『NHK
-
-
夢を叶えるなら「文字化」しろ!?
あっという間に8月も最終週です。 すっかりネット界からランナウェーしておりましたが、皆様は如何お過ご
-
-
限界に挑戦してみると…
5月はいろんな締切が重なり、GW明けから気力全開で働く。 気がつくと、昨日まで22連勤。 数回の飲み
-
-
最近の仕事、なまこ石けん?
有明の国際展示場へギフトショーを見に行く。 ギフトショーは世界中のギフト商材が集まる大展示会だ。 巨
-
-
邦楽ジャーナルの原稿
今日は「邦楽ジャーナル」の「こだわり教えて下さい」の原稿を執筆。 「邦楽ジャーナル」は日本の伝統芸
-
-
専修大学三曲研究会 第38回定期演奏会
ごくごく内輪で大好評だった「ミャンマー紀行」でも記したが、ワビサビの心を知る「粋でナイス」な私は大
-
-
なんでも編集者、ここに極まれり
やっと山の原稿30山分を書き終わった。 それと平行して沖縄三線の曲集本と、石川鷹彦さんのギタース
-
-
FM Asian Heart Beat 始動!
昨年、いくつかのイベントを「アジアンハートビート」と銘打って行いました。 アジアの中の日本を、そして
-
-
アコギの神様のコンプリート本、『石川鷹彦WORKS II』を編集しました。
去年の9月から制作にあたっていた本が8月末に出版された。 『石川鷹彦WORKS Ⅱ』マットブ