*

WordPressのテーマ「Perth」のセットアップで困ったこと①「サービスを入力してください」ってどこによ!

ここ数年の懸案事項だった会社のホームページを、ついに先日リニューアルしました。

パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも見やすいレスポンシブデザインに対応するため、Wordpressを導入。また、すっきりとした1コラム表示にしたかったので、いろいろ比較検討した結果「Perth」というテーマを使うことにしました

「Perth」にした決め手は主に3つ

1.ビジネス向けの1コラム形式のテーマであること

2.アイコンの上にマウスを持って行くとクルクル回る仕掛けがおもしろかったこと

3.デモページが、会社のブランドカラーであるネイビーブルーとよく似た色調で、完成形がすぐにイメージできたこと

さて、Wordpressの人気テーマについては、いろんな人が紹介記事を書いていますが、実際にそのテーマの設定やカスタマイズについて書かれている記事は限られている印象です。特に、「Perth」については日本語の情報は皆無でした(英語は公式ページやforum、公式動画などがありました)。テーマの公開年数が2016年ということもあり、開発元も最新テーマの情報が厚めなことも原因かもしれません。
そこで、実際に「Perth」でホームページを組み立てていく最中に見舞われたトラブルや、つまづいた情報などを紹介していきたいと思います。

「サービスを入力してください」っていわれても、どこにですか……?

「Perth」を気に入った理由のひとつに、マウスをアイコンの上に重ねると、クルクル回るアクションがありました。このアイコン部分は「Perth」では、サービス(Service)といわれ、文字通り、会社のサービスを紹介するのにぴったりな仕様になっています。
一番最初に、このサービスを入力したいと思ったものの、直接入力する場所がわかりません。
通常の投稿や、固定ページの投稿で、新たに「サービス」というカテゴリーをつくって記事を入力するのだろうか……。そんなことも考えましたが、結果的には全然違いました。

まず、投稿ページ(または固定ページ)で新規を選んだ後、ページビルダーを使ったあとフレームを配置。このなかに、「Perth FP:サービスタイプA」または、「Perth FP:サービスタイプB」というウィジットを入れることで、サービスを表示させる場所を決めます。

 

ちなみに、ページビルダーとは、「Perth」をインストールすると同時にインストールを勧められるプラグイン「Page Builder by SiteOrigin」で、CSSの知識がなくても、マウスの操作だけでページ内を自由に区切り、テキストや写真、その他ウィジットなどを表示できるという優れものです。

さて、「Perth FP:サービスタイプA」または、「Perth FP:サービスタイプB」の使い方は、Perthの公式サイトにあるYouTubeの解説動画にもあるので、それを見ながら見よう見まねで勧めてみますが、例のくるくると回るアイコンにたどり着けませんでした。

それは上記のウィジットを編集すると表示される「サービスを入力してください」という項目でした。

 

ウィジット「サービスタイプA」を編集すると出てくる画面。「サービス」を追加って、どこで??

ウィジット「サービスタイプA」を編集すると出てくる画面。「サービス」を追加って、どこで??

 

 

「Perth」の管理画面は、部分的に日本語化もされていて、指示がバッチリ書いてあるのですが、ダッシュボードのなかに「サービス」という項目が見当たりません。

 

「Perth」をインストールしたばかりのダッシュボード。サービスのサの字も見当たらない。

「Perth」をインストールしたばかりのダッシュボード。サービスのサの字も見当たらない。

 

公式サイトのフォーラムにもいって、「Service」に関する項目を頭から煙を出しながら読んでも見つからず。
結局、Google先生に、「Perth I can not use service」みたいな語句を入れて検索してみたら、出てきましたよ、情報が(英語)。
https://forums.athemes.com/t/perth-theme-widgets-not-showing-up/11281

 

なんでも、使用前に設定ファイルを読み込む必要があるそうです。
https://athemes.com/documentation/perth/#settings

上記のページの、Quick start guideの本文内にあるsetting fileををクリックし、設定ファイルをダウンロード。
その後、ダッシュボードのToolesetの上にマウスを重ねると、一番下にExport/importが表示されるので、これをクリック。

 

ダッシュボードに「サービス」を表示させるには、まず設定ファイルのインポートが必要!

ダッシュボードに「サービス」を表示させるには、まず設定ファイルのインポートが必要!

 

 

画面下のファイルを選択ボタンをクリックし、先ほどダウンロードした設定ファイルを選択

 

データインポートのブロックから「ファイルを選択」をクリックして、先ほどダウンロードした設定ファイルを選ぶ。

データインポートのブロックから「ファイルを選択」をクリックして、先ほどダウンロードした設定ファイルを選ぶ。

 

 

レビューとインポートをクリックします。

 

設定ファイルを選んだら、青色の「レビューとインポート」をクリック!

設定ファイルを選んだら、青色の「レビューとインポート」をクリック!

 

 

すると、あれだけ探してもなかったServiceほか、Perthに必要な項目がダッシュボードの左側に表示されるようになりました。

 

ダッシュボードに「Service」の文字が! その他、Perthのセットアップに必要な、ProjectやEmployeesなども表示された。

ダッシュボードに「Service」の文字が! その他、Perthのセットアップに必要な、ProjectやEmployeesなども表示された。

 

 

設定ファイルのダウンロードとインポート方法について

一連の流れを解説した動画はコチラ。

これは本当に手こずりました。
この一件で、「Perth」の設定を動画でまとめた解説ページも見つかったので、英語ではあるものの、順番に見ていけばなんとかカスタマイズしていけるようになりました。
さて、ダッシュボードのServiceから、会社のサービス内容をつらつら書いていったのですが、また新たなトラブルに……。
次回は、「Perth」トラブル②選んだアイコンが表示されない についてまとめてみたいと思います。

PR

関連記事

一流と呼ばれる人たちが心がける、たった3つの行動パターン

先週末は浪曲イベントでどっぷり浪曲に浸かって、日曜日はアコギの神様、石川鷹彦さんのスタジオで対談取材

記事を読む

伊藤檀「自分を開く技術」でサッカー本大賞2017の優秀作品賞、読者賞を受賞しました

2000年に楽譜の出版社に転職し、そこから私の編集者人生はスタートしました。 独立後は、楽譜か

記事を読む

止まらない音楽のデジタル化と、出版楽譜業界のジレンマについて思う。

ヤマハが開発したアプリ「Chord Tracker」についてFacebookに投稿したところ、いろん

記事を読む

【備忘録】iPhoneのメッセンジャーに届いたPDFファイルを、iPhoneのメールで転送する方法

先日、知り合いとFacebookのMessengerを使ってやりとりしていたときのこと。 知「

記事を読む

第一線で活躍する人たちの「大いなる法則」みたいなものはないのか?〜過去の取材から考える

Google Analyticsのアクセス解析によると、ここ数日アクセスの伸びているものに、第一線で

記事を読む

実際に起業した自分が振り返る「独立する前に会社勤めを経験しておくといいよという5つの理由」

私が有限会社AISA(アイザと読みます)を起業したのは、2004年10月のことでした。 当時は

記事を読む

怪しい情報の見分け方〜ネット上に広がる情弱包囲網に絡め取られないために〜

Facebookのウォールに、気になる記事が流れてきました。 感動話に加えて「鑑定」「予報」も

記事を読む

no image

人はなぜ、三日坊主になってしまうのか。〜ほぼ日ブログ宣言とその真意〜

昨日、高校の同級生で、マンションや商業施設の再開発業務を行う会社を経営している齋藤くんが会社へ遊びに

記事を読む

10年後、私たちは音楽を仕事にしていけるだろうか〜日本レコード協会の実態調査を見て

ちょっと気になるデータが出ていたので、紹介しておきます。 2月12日に、日本レコード協会より「

記事を読む

編集者から見たプロフェッショナル(1)フォトグラファー〜瞬間を切るとる魔術師たち〜

編集の仕事は、本や雑誌ごとに複数の人とチームを組み、最終的にひとつのものを作り上げます。 制作

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑