*

文体について考える〜あなたは「ですます調」「だである調」どちらが書きやすいですか?〜

今日はブログの文体について少し考えてみます。

文体とは、文章のスタイルのことです。書き手によっていろんな文体があるのですが、ここではもっと大雑把に、文末の締めくくり方という意味で書き進めたいと思います。

通常、文章の終わり方には「です」や「ます」で締めるものと、「だ」や「である」で終わるものとがあり、前者を「ですます調」、後者を「だである調」といってそれぞれ区別します。

一般的に「ですます調」は文章が柔らかく、読む人に丁寧な印象を与え、「だである調」は言い切ることで、感情がよりストレートに伝わりやすいという効果があります。

同じ文章の中でこれらが混在することは通常だとタブーですので、校正などでは「文体ソロエル」という赤字が入りますが、カッコ書きでセリフを入れたり、写真のキャプションなどで使う場合はOKでしょう。

2006年にこのブログを始めた時は、「AISA(アイザ)はどんな会社なのかブログで紹介する」というテーマでスタートしたため、丁寧なほうがいいだろうと「ですます調」で書き始めました。

ですが、ひょんなことから、ミャンマーのチン州にあるヴィクトリア山(3050m)に登ることになってしまい(しかも雨季!)、その顛末を書きつづるには「だである調」のほうが書きやすく、その後、ずっと「だである調」で通していました。

ミャンマー紀行〜チン州への道〜(1)

ミャンマーのチン州、ミンダの街で会った鼻笛を吹くおばあちゃん。 この状況を説明するのに「ですます調」は厳しいです

ミャンマーのチン州、ミンダの町で会った鼻笛を吹くおばあちゃん。
この状況を説明するのに「ですます調」は厳しいです

 

一度「だである調」で書いてみると、自分の考えや気持ちがストレートに表現でき、書きやすい!!

意見や体験をつづるノンフィクションの本は大抵「だである調」で書かれており、著者の細やかな心理描写をするには最適です。というか、それを「ですます調」でつづろうとすると、相当高度と言いましょうか、“飛車格落ちの将棋”、“ジョーカーと2のない大富豪”、“ホームボタンの使えないiPhone”くらいにしんどいです。

しかも、「ですます調」は、感情的にどこかひいているようなニュアンスもあるので、当たり障りのないいことを書いていると「いい子ちゃん」に思えたり、「上から目線な物言い」に感じられたりしがちです。

行間から漂う書き手の思考や立ち位置が、「です」「ます」という丁寧なことばのベールに覆われることで、読み取りづらくなるのかもしれません。

それでも、再び「ですます調」に戻したのは、やはり当初のとおり、会社の紹介を丁寧にしたほうがよいだろうということや、文章を扱う仕事をしているなら、どちらの文体であってもきちんと伝えられるべきだろうという点からでした。

 

ということで、あえてイバラの道を選んで進む当ブログ。

当面「ですます調」でおつきあいください。

PR

関連記事

Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜

職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、

記事を読む

no image

息子、航が1歳になりました。

 私事ですが、息子の航(こう)が8月12日で1歳になりました。  1年はあっという間です。  どん

記事を読む

no image

「編集」とは、実のところ何をしているのか(2)〜1枚の写真の裏側には膨大なボツの山がある〜

編集の業務の中で、ふだんの生活に役立ちそうなことを書いてみたいと思います。 前編「編集」とは、

記事を読む

no image

ゆっくりご飯を食べる。それが至福の時間

 先日、このブログも時々覗いてくれるpuri社長と、珍しく仕事の話をした。  puri社長との出会い

記事を読む

no image

どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか

 最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。  NHK BS2で1時15分から始ま

記事を読む

no image

今年初!

 今年になって初めて、3日酒を抜いた。  「こんなのは飲んだうちに入らん」とか  「缶ビールはカウン

記事を読む

無料でギターのタブ譜が見られる!楽譜業界衝撃のSONGSTERR(ソングスター)

知人から楽譜を探して欲しいと頼まれ、ネット上で楽譜の情報を集めていたら、すごいサイトをみつけました。

記事を読む

no image

北海道を歩く

明日から6日まで、北海道を歩いて旅してきます。 ニセコ〜岩見沢、およそ180キロの行程。 親父の一声

記事を読む

祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。

先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。 干支で一回りしたことになる。

記事を読む

第一線で活躍する人たちの「大いなる法則」みたいなものはないのか?〜過去の取材から考える

Google Analyticsのアクセス解析によると、ここ数日アクセスの伸びているものに、第一線で

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2024年10月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑