文芸界デビュー、ただし…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
8月17日発売の「小説すばる」9月号に私の仕事が掲載されている。

ただし、ライターとしてではなく、なぜかカメラマンとしてデビュー(?)してしまった。
タネをあかせば、以前の記事でも書いたが、高野さんとアブディンのタンデム旅行に同行カメラマンとしてついていった時の写真が二人の紀行文とともに掲載されているだけなのだが、普段は音楽出版界(というジャンルはあるのか?)にいることが多いので、文芸界に片足、いや、爪の先ほどでも踏み入れることが出来たのは素直に嬉しい。
9月号は「小すば的“旅”のススメ」と題し、いろいろな作家がそれぞれの旅をテーマに、エッセイや対談を写真を交えて紹介する企画コーナーと、浅田次郎、北方謙三、桐野夏生、石田衣良ほか、強力な作家陣の作品を収載している。
いわゆる「文芸雑誌」といわれるものだが、知人のギタリストがこんなことを言っていた。
「オレの知り合いにツアーになると必ずコレもってくるのがいてね、彼曰く
『コストパフォーマンスが最高だ』と」
なるほど、確かに。
定価880円で小説やエッセイが何本も入ってて、しかも小さいから持ち運びも楽だし。電車の中や、ちょっと空いた時間だけで全部読もうとすると1ヵ月では足りないことも多々ある。
ということで、コストパフォーマンスに興味があり、かつ私のお仕事ぶりをご覧になりたい奇特な方はぜひ。
PR
関連記事
-
-
一見、回り道のような経験も無駄にはならない(前編)
長野県出身 小学校1年より日本全国を歩いて旅する 大学時、自転車で四国霊場八十八箇所完走 中
-
-
新刊なのに昭和の香りムンムン
「見た目は第1印象に影響を与える」 これについては、異論持論をお持ちのかたも多々おられるのではな
-
-
一五一会スコアマガジン Vol.5
今週はドレミ楽譜出版社より発刊されている季刊誌「一五一会スコアマガジン」の春号を製作中です。 一
-
-
新春の仕事は「山」です。
七草粥もすぎてしまい、今さらですが明けましておめでとうございます。 今年もいろんな人と出会い、い
-
-
モチベーションが高いと、多少不親切でも乗り越えていく〜今度の操作ガイドは腕時計です
身近な腕時計ひとつとっても、興味のない人(モチベーションのない人)にとっては、文字盤の意味や操作方
-
-
最近のお仕事8〜9月
ピアノの次はギター! ということで、NHK「あなたもアーティスト」、小原孝さんのピアノに続いては、
-
-
htaccessって何? UTF-8って何?
私は根っからの文系人間です。 「数字は感覚でつかむもの、だいたい合ってりゃオッケーよ」 の世界です。
-
-
最近のお仕事 2011年1月
このところ、仕事と関係ない記事が続いたので、このあたりで、ちゃんと働いている証明を・・・(汗)。
-
-
祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。
先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。 干支で一回りしたことになる。
-
-
最近の仕事、なまこ石けん?
有明の国際展示場へギフトショーを見に行く。 ギフトショーは世界中のギフト商材が集まる大展示会だ。 巨
PR
- PREV
- 15年ぶりにコンクール出場
- NEXT
- 今年初!
