文芸界デビュー、ただし…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
8月17日発売の「小説すばる」9月号に私の仕事が掲載されている。

ただし、ライターとしてではなく、なぜかカメラマンとしてデビュー(?)してしまった。
タネをあかせば、以前の記事でも書いたが、高野さんとアブディンのタンデム旅行に同行カメラマンとしてついていった時の写真が二人の紀行文とともに掲載されているだけなのだが、普段は音楽出版界(というジャンルはあるのか?)にいることが多いので、文芸界に片足、いや、爪の先ほどでも踏み入れることが出来たのは素直に嬉しい。
9月号は「小すば的“旅”のススメ」と題し、いろいろな作家がそれぞれの旅をテーマに、エッセイや対談を写真を交えて紹介する企画コーナーと、浅田次郎、北方謙三、桐野夏生、石田衣良ほか、強力な作家陣の作品を収載している。
いわゆる「文芸雑誌」といわれるものだが、知人のギタリストがこんなことを言っていた。
「オレの知り合いにツアーになると必ずコレもってくるのがいてね、彼曰く
『コストパフォーマンスが最高だ』と」
なるほど、確かに。
定価880円で小説やエッセイが何本も入ってて、しかも小さいから持ち運びも楽だし。電車の中や、ちょっと空いた時間だけで全部読もうとすると1ヵ月では足りないことも多々ある。
ということで、コストパフォーマンスに興味があり、かつ私のお仕事ぶりをご覧になりたい奇特な方はぜひ。
PR
関連記事
-
-
祝!平成20年度 文化庁芸術祭、大賞受賞!
弊社が企画、構成を担当し、10月23日に王子ホールで行われた「酒井松道尺八リサイタルー尺八の系譜ー
-
-
Facebookで仕事がはかどる?!〜グループ機能を使って情報を共有する〜
職場のパソコンでFacebookを見ていると、サボっているように思われる……という方に必見(?)の、
-
-
夢を叶えるなら「文字化」しろ!?
あっという間に8月も最終週です。 すっかりネット界からランナウェーしておりましたが、皆様は如何お過ご
-
-
楽譜が1つも出てこない!カラオケ上達本を編集してみた
5月から取りかかっていた本が、昨日発売になりました。 [/caption] 「NHK趣味
-
-
NHK中高年のためのらくらくデジタル塾テキストの音源制作
「中高年のためのらくらくデジタル塾 いろいろ見られる たっぷり聞ける スマホも使える!パソコンとこと
-
-
一見、回り道のような経験も無駄にはならない(前編)
長野県出身 小学校1年より日本全国を歩いて旅する 大学時、自転車で四国霊場八十八箇所完走 中
-
-
知らない世界に飛び込む面白さ
例のサイゾーのセミナーの後、新宿へ向かった。 大学時代の後輩が主催した新年会に参加するためである
-
-
有限会社がなくなる?
この5月より、私の身の回りで変化するものが2つあります。 ひとつは調布の市外局番が3ケタに! →04
-
-
ショパンテキスト責了
先週末、ショパンのテキストが責了した。 つまり、印刷所に最終のデータを渡し、あとはそのまま本がで
PR
- PREV
- 15年ぶりにコンクール出場
- NEXT
- 今年初!
