*

おそるべし、驚愕の盲人サッカー

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 つれづれ日記

 土曜日、アブディンと高野さんのタンデムと併走して八王子まで自転車で行ってきた。
 
 八王子にある盲学校のグラウンドで盲人サッカー(ブラインドサッカー)の練習があり、メンバーである2人はタンデムで乗り付けようと言う魂胆である。
 私は私で、実物を目にするのは初めてなので、どうやってサッカーをするのか興味津々でペダルを漕いだ。
 ちなみに、私はサッカー(その他球技含め)まるで駄目である。
 まず、準備運動から驚いた。

 声や手拍子で音を出すサポーターの二人を目印に、その回りをランニングするのだが、めちゃくちゃ速い。しかも弱視や、やや明るさを感じ取れる人だけでなく、健常者も参加しているので、選手同士の条件を合わせるために、練習でもみんなアイマスクして体をならしている。
 走り込みが終わると、3、4人のグループに分かれてのパス回し。
 
 中に鈴(?)の入ったボールを使い、「カラカラカラ」という音を頼りに、パスを回していく。高野さんと組んでいた2人は難なくボールをさばいていたが、後で聞いたら2人ともブラインドサッカーの日本代表選手とのこと。

 途中から、ブラインドサッカーを始めて1年の、カイ君が参加したが、これがまたとんでもなく上手で、このまま大きくなったら彼の日本代表入りも固いだろう。
 これだけでも十分すぎるくらいビックリしたが、極めつけはシュート練習。
 ブラインドサッカーはマラソンみたいに、健常者が先導したり、補助をするものだと思っていたので、アイマスクまでして完全にブラインドな状態でグラウンドを走り、ボールをさばくと知って唖然とした。
 ゴール裏に構える味方選手の的確な指示に従って、コーナーギリギリにシュートを放つ姿は、ゴールポストの大きさこそ違えど、普通のサッカーと同じである。
 ちなみに、ゴール裏の味方選手と、キーパーは目の見える人が担当する。さすがに完全ブラインドという訳にも行かないらしい。
 スーパーゴールが続く中、時折ホームラン級のライナーも飛び出し、校舎横のプール社屋にボールが乗ってしまった。
 それを取りにいった高野さんに、選手の一人からすかさず
 「さすが、冒険家だ!」
 と声が上がったが、この姿なら目が見えなくてかえって良かったのかも知れない。。。

 

PR

関連記事

no image

押尾さんのNHK趣味Do楽はじまりました。〜なんと、日本の●●人にひとりはギターが弾けるらしい!!〜

昨日の夜、趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾いたロー!」の第一回目の放送がありました。 ご

記事を読む

no image

外国人から見た「日本」という国

 このところ、過去の日本に訪れた外国人についての記述や著作に興味がある。  案外このジャンルの本は少

記事を読む

無料でギターのタブ譜が見られる!楽譜業界衝撃のSONGSTERR(ソングスター)

知人から楽譜を探して欲しいと頼まれ、ネット上で楽譜の情報を集めていたら、すごいサイトをみつけました。

記事を読む

no image

「編集」とは、実のところ何をしているのか(2)〜1枚の写真の裏側には膨大なボツの山がある〜

編集の業務の中で、ふだんの生活に役立ちそうなことを書いてみたいと思います。 前編「編集」とは、

記事を読む

no image

昭和の芸に大笑いする

 先日、日本橋の三越劇場で石井光三オフィスプロデュース「やかましい人々」を観てきた。  私が入ってい

記事を読む

自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。

このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード

記事を読む

no image

久しぶりに聞いたこの言葉ー「ぼんたん」

今年もまた謎の演奏団体Say Noの季節がやってきた。 Say Noとは「練習数回で金賞を狙う」とい

記事を読む

no image

本当のハーフ&ハーフをキミは飲んだことがあるか!

 昨日の書き込みを台無しにするような、ネタで申し訳ない。  まずはこの写真を見て欲しい。  上がG

記事を読む

no image

奇跡のタイミング

 先々週の土曜日、車をぶつけてしまった。  といっても、駐車場でバックしながら壁にぶつけた自損事故。

記事を読む

文体について考える〜あなたは「ですます調」「だである調」どちらが書きやすいですか?〜

今日はブログの文体について少し考えてみます。 文体とは、文章のスタイルのことです。書き手によってい

記事を読む

PR

Comment

  1. めぐみ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
    高野さんすげー…

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑