*

おそるべし、驚愕の盲人サッカー

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 つれづれ日記

 土曜日、アブディンと高野さんのタンデムと併走して八王子まで自転車で行ってきた。
 
 八王子にある盲学校のグラウンドで盲人サッカー(ブラインドサッカー)の練習があり、メンバーである2人はタンデムで乗り付けようと言う魂胆である。
 私は私で、実物を目にするのは初めてなので、どうやってサッカーをするのか興味津々でペダルを漕いだ。
 ちなみに、私はサッカー(その他球技含め)まるで駄目である。
 まず、準備運動から驚いた。

 声や手拍子で音を出すサポーターの二人を目印に、その回りをランニングするのだが、めちゃくちゃ速い。しかも弱視や、やや明るさを感じ取れる人だけでなく、健常者も参加しているので、選手同士の条件を合わせるために、練習でもみんなアイマスクして体をならしている。
 走り込みが終わると、3、4人のグループに分かれてのパス回し。
 
 中に鈴(?)の入ったボールを使い、「カラカラカラ」という音を頼りに、パスを回していく。高野さんと組んでいた2人は難なくボールをさばいていたが、後で聞いたら2人ともブラインドサッカーの日本代表選手とのこと。

 途中から、ブラインドサッカーを始めて1年の、カイ君が参加したが、これがまたとんでもなく上手で、このまま大きくなったら彼の日本代表入りも固いだろう。
 これだけでも十分すぎるくらいビックリしたが、極めつけはシュート練習。
 ブラインドサッカーはマラソンみたいに、健常者が先導したり、補助をするものだと思っていたので、アイマスクまでして完全にブラインドな状態でグラウンドを走り、ボールをさばくと知って唖然とした。
 ゴール裏に構える味方選手の的確な指示に従って、コーナーギリギリにシュートを放つ姿は、ゴールポストの大きさこそ違えど、普通のサッカーと同じである。
 ちなみに、ゴール裏の味方選手と、キーパーは目の見える人が担当する。さすがに完全ブラインドという訳にも行かないらしい。
 スーパーゴールが続く中、時折ホームラン級のライナーも飛び出し、校舎横のプール社屋にボールが乗ってしまった。
 それを取りにいった高野さんに、選手の一人からすかさず
 「さすが、冒険家だ!」
 と声が上がったが、この姿なら目が見えなくてかえって良かったのかも知れない。。。

 

PR

関連記事

第9期の決算業務終了、確定申告書を送付しました。

今日は5月最終日。 3月決算の会社が確定申告書の提出と、法人税、消費税の納税を行う最終日です。

記事を読む

no image

本当のハーフ&ハーフをキミは飲んだことがあるか!

 昨日の書き込みを台無しにするような、ネタで申し訳ない。  まずはこの写真を見て欲しい。  上がG

記事を読む

no image

本厚木の湯麺

今日は打ち合わせのため、本厚木にあるクライアントをたずねました。 ひょんなことから、弊社のデザイン

記事を読む

デジタル化で起こる「紙の本」の行方。東京国際ブックフェアの基調講演を聴いて、電子書籍について思うこと。

一年も半年が経ち、7月上旬の恒例イベント、東京国際ブックフェアの季節がやってきました。 今年の

記事を読む

no image

正月明けは、このドラマが…

前回、カタカナ人名についてあれこれ書いたら、翌日、楽しみにしていたドラマはあっさり最終回を迎えてしま

記事を読む

no image

息子、航が1歳になりました。

 私事ですが、息子の航(こう)が8月12日で1歳になりました。  1年はあっという間です。  どん

記事を読む

no image

Wataru Kobayashi Profile English ver.

 高校の同級生で、今、シカゴで映画監督をしている梶野純子さんの協力により、私のつたない英語バージョン

記事を読む

no image

【緩募】英語のプロフィール添削

 マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。  SNSとはソーシャルネットワーク(Social

記事を読む

no image

300文字で電書デビューする方法〜要体力、カメラ・筆力少々〜

iPadやKindleの普及で、身の回りにも電子書籍、いわゆる電書が少しずつ浸透してきました。Ama

記事を読む

no image

終戦インパクトー価値観の激変を越えて

 アメリカで初の黒人大統領が誕生した。  どうしょうもない人たちがいる反面、ちゃんとした人たちも同じ

記事を読む

PR

Comment

  1. めぐみ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
    高野さんすげー…

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2023年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
PAGE TOP ↑