最近のお仕事 2011年3月〜4月
公開日:
:
最終更新日:2012/05/23
今日のお仕事
NHK出版の編集部より見本誌が届く。
「チャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!」は、取材&執筆、編集を担当。
「中高年のためのデジタル塾 もう怖くない!デジタル機器」は、親子モデルの父親役(!)として登場している。
乗馬は3月の打ち合わせから、ほんの2か月でテキスト化するという、かなりのウルトラCで業務にあたった。
しかも、打ち合わせの日は、あの3月11日。
講師を務める、石黒建吉先生の職場である山梨県馬事振興センターで被災した我々は、北杜市全域が停電に見舞われ、中央道、中央線ともに不通という、帰宅難民になった。
結果としては、スタッフに連帯感が生まれ、ウルトラCの原動力にもなったのだが、3月の小淵沢は、恐ろしく寒かった。
デジタル機器の方は、ライターでも編集でもなく、モデル役。
普段は写真と撮る側にいるので、ちょっと変な感じだったが、相方が旧知のテエイパーズハウスの女優、リンダさんだったり、子役が編集さんのお子さんだったりと、終始なごやかな雰囲気だったため、わいわいガヤガヤとみんなで騒いでいたら撮影が終わってしまった……。
PR
関連記事
-
-
3DJs Band called THE STYLUSTIKS from Malaysia
昨年に引き続き、今年の東京アジアミュージックマーケット(以下TAM)でもマレーシアからのアーティス
-
-
宿坊ライター?デビュー
4月、GW間近だというのに、まだ雪残る長野は戸隠に、私はいた。 ムシムシ、ジメジメしている梅雨ま
-
-
ユーキャンの「空から見る日本の絶景」の鑑賞ガイド制作を担当しました
「空から見る日本の絶景 DVD」の映像とセットになっている鑑賞ガイドを担当しました。 「空から
-
-
業務連絡■ケータイ、相模湾に消ゆ
西日本や関東地方を中心に最高気温が35度以上の猛暑日を記録した21日、各地で水難事故が相次いだ。
-
-
最近のお仕事 2011年2月
サンプル本が届く。 「沖縄三線で歌う 童謡・唱歌集」(ドレミ楽譜出版社) 三線の本は今までにも
-
-
めんそ〜れ!知名定男の三線入門スタート
今日から、趣味悠々で三線の講座が始まる。 先生は、沖縄島唄界の大御所、知名定男(ちな・さだお)。
-
-
5〜6月の仕事を振り返る
忘備録がわりに、5〜6月に終了した仕事をリストアップ。 ◆サックス&ブラスマガジンVol.07 「
-
-
「すごい人たち」に共通すること
先日、丸1日かけて聞き取り取材をしていて、相手からポロっと出てきた言葉が頭の中でグルグルとリフレイン
-
-
これからの仕事について思いを馳せる
電子書籍の打ち合わせをするために、編集部へ。 出版業界はiPadの登場を黒船にみたて、激動期に入
-
-
祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。
先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。 干支で一回りしたことになる。
PR
- PREV
- ほっと一息
- NEXT
- 最近のお仕事6〜7月