最近のお仕事 2011年3月〜4月
公開日:
:
最終更新日:2012/05/23
今日のお仕事
NHK出版の編集部より見本誌が届く。
「チャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!」は、取材&執筆、編集を担当。
「中高年のためのデジタル塾 もう怖くない!デジタル機器」は、親子モデルの父親役(!)として登場している。
乗馬は3月の打ち合わせから、ほんの2か月でテキスト化するという、かなりのウルトラCで業務にあたった。
しかも、打ち合わせの日は、あの3月11日。
講師を務める、石黒建吉先生の職場である山梨県馬事振興センターで被災した我々は、北杜市全域が停電に見舞われ、中央道、中央線ともに不通という、帰宅難民になった。
結果としては、スタッフに連帯感が生まれ、ウルトラCの原動力にもなったのだが、3月の小淵沢は、恐ろしく寒かった。
デジタル機器の方は、ライターでも編集でもなく、モデル役。
普段は写真と撮る側にいるので、ちょっと変な感じだったが、相方が旧知のテエイパーズハウスの女優、リンダさんだったり、子役が編集さんのお子さんだったりと、終始なごやかな雰囲気だったため、わいわいガヤガヤとみんなで騒いでいたら撮影が終わってしまった……。
PR
関連記事
-
-
なまこ石けんはじめました
先日、なまこ石けんのパッケージを手がけたことを書いたところ いろんなところから問い合わせがありま
-
-
ようやく明けました。
みなさん、明けましておめでとうございます。 旧暦にも遅れてしまいましたが 弊社にもやっと2012年が
-
-
沖縄三線で弾く 島唄弾き語りベスト20 Vol,3 制作開始
三線(さんしん)と一五一会(いちごいちえ) 今日から3月、さっそく新しい仕事に取りかかります。 私
-
-
祝!創立12周年。MOの読み方で世代がわかる、小社とデジタル環境の移り変わり。
先週の土曜日、10月29日(土)、会社創立から丸12周年を迎えた。 干支で一回りしたことになる。
-
-
楽譜集の自費出版を考えている人のための、著作権処理と編集業務について
2年ほど前に『尺八ポップス樂曲集ハ調ベース85選』という楽譜本の著作権処理をした際、「10月のお仕事
-
-
アサヒビールとNHK。転職と起業という人生の点と点とがつながって仕事になった話
今年の春先から取りかかっていた本がやっと形になった。 スーパードライを思わせる特色銀のまぶし
-
-
設定とこだわりの絶妙なさじ加減。「戦車に夢中です!」を編集して思う、ガルパンとWoTのすごさ
去年の年末から取りかかっていた企画が、7月の中旬、形になりました。 戦車に夢中です!ガールズ
-
-
高額ラッパ吹き比べ企画(たまには仕事の話)だ!
すっかりラッパ付いてしまった。 演奏会と前後して、「サックス&ブラスマガジン」の企画で「高額
-
-
伊藤檀「自分を開く技術」でサッカー本大賞2017の優秀作品賞、読者賞を受賞しました
2000年に楽譜の出版社に転職し、そこから私の編集者人生はスタートしました。 独立後は、楽譜か
PR
- PREV
- ほっと一息
- NEXT
- 最近のお仕事6〜7月