太平洋もインド洋も波高し
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私の「ビルマ・アヘン王国潜入記」英語版”The Shore beyond Good and Evil”:A Repot from Buma’s Opium Kingdom(善悪の彼岸:ビルマ・アヘン王国からの報告)を出版してくれた、コタン・パブリッシングの金丸社長と、ほとんど1年ぶりに会った。
いったい私の本はどうなってるのか?
訊ねたところ、金丸社長は「たいへんだったんですよお!」と涙ながらに顛末を語った。
アメリカには1000部卸し、そのうち百数十部が売れた時点で、Distributer(取次みたいなもの)が倒産、売掛金は帰ってこず、しかし社長が自分の貯金をはたいてアメリカに乗り込み、残りの本八百数十部を取り返し、また自腹で日本へ送り返したという。
意外なことにインドでは売れ行きがよく、やはり初期の段階で100部以上売れたのだが、ここでもトラブル発生。
なんと私の本がインド当局の検閲に引っかかり、「政治的にまちがっている」というスタンプを押されてしまった!!
言っておくが、この本にはインドなどまったく出てこない。
そして、インドは別にミャンマーと仲がよいわけではない。
じゃあ、いったいどうして?
理由は驚くべきものだった。
本のなかにミャンマーの地図が掲載されている。で、その周辺国の国境線が簡単に記されている。インドも隣国なのでちょこっとだけ書かれている。
それがまずかった。
インドと中国は互いに主張している国境がちがう。マクマホン協定に沿いインドがアルナーチャル・プラデシュ州だと認識している山岳地帯は、中国は自国の領土だと言っている。この国境問題で70年代に中印紛争が起きたのだ。
そして、私の本の地図は中国の主張にそった国境になっていた…。
地図を作ったのはデザイナーだし、私たちもミャンマー部分は丹念にチェックしたが、インド部分なんて目にも留めなかった。
しかし、インド政府はあらゆる出版物をチェックしているようである。インドはパキスタンとも国境紛争があるから、そちらも要注意である。
だけど、そんなスタンプが押されたら、返品されたとき二度と商品にならない。これも廃棄処分になり、魅力的なインド市場からも撤退するハメになった…。
ちょっと想像もできないトラブルだ。
「どうして、日本のノンフィクション作家は海外に向けて発信しないのか!?」と疑問に思っていた。「知の巨人」と呼ばれる立花隆ですら、どうやら翻訳本はないらしい。
きわめてドメスティックな知の巨人なのだ。
柳田邦夫、佐野眞一、沢木耕太郎なども同様だ。海外では誰も知らない。
実力があるかないか以前に発信する気がないのである。
金にもならない面倒なことはしたくない—-そんなところだろう。
そんなわけで、よっしゃー、オレが風穴開けてやるぜ!と意気込み、無理を押して、英語版を出したのだが、太平洋もインド洋も「波高し」だった。
まあでも、その予想がつかないところがおもしろいのだ。波が高ければサーフィンもよりエキサイティングだ。天気晴朗なれど波高しではなく、「波高しなれど天気晴朗」の探検精神で、これからも金丸社長ともども頑張って行きたい。(しかし、金丸さん、ほんとうにご苦労さま!)
関連記事
-
小説家になるのは大変だ!
土曜日、モスク取材とその後の予定について打ち合わせをしていたら、 ホテルの部屋に戻ったのはもう12
-
トルコ・ワン湖の怪獣
> タカさんというUMA(未確認動物)ファンの方から、今話題となっているいろいろなUMAを紹介
-
大家のおばちゃんには誰も勝てない
日曜日、「野々村荘」の大家のおばちゃん宅で宴会をした。 久しぶりに会うおばちゃんは齢83という高齢で
-
ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日
私がかつて翻訳したコンゴ文学の名作『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)。 その著者であるエマ
-
ノンフィクションの世界はここから始まる
自分も寄稿した本が届いた。石井光太・責任編集『ノンフィクション新世紀』(河出書房新社)。
-
マンセームー脳人間、読書界へ進出!
学研「ムー」的なものに脳が染まってフリーズしてしまうという恐ろしい状態、 それが「慢性ムー脳人間」。
-
エンタメ言語学者・黒田龍之助がおもしろい!
ときどき一緒に飲む編集者のAさんに「黒田龍之助の本は面白いですよ」と勧められた。 以前、NHKロシア
- PREV :
- 凶悪犯罪者に見る人間の神秘
- NEXT :
- サッカーの超オタク的楽しみ