漫画探偵、登場!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
浦沢直樹の担当編集者やプロデューサーを務め、
リチャード・ウーなる筆名で異色在日外国人漫画「ディアスポリス」の原作も書いている
長崎尚志が知らないうちに活字の世界にも参入していた。
その初めての長篇ミステリである「闇の伴走者: 醍醐真司の猟奇事件ファイル」(新潮社)を読んだが、
期待にたがわない面白さだった。
上質なミステリであるのはもちろんだが、むしろ読みどころは主人公が「漫画編集者」ということだろう。
ある巨匠の遺した謎の遺稿をめぐる事件で、この漫画探偵は漫画の背景のスピード線や
スクリーントーンの種類などからそれが描かれた年代を割り出したり、誰に影響を受けた人間が描いたのかなどをつきとめていく。
まさに漫画探偵なのだ。
「ほんとうにスジ(ストーリー)が書けた漫画家は手塚治虫、白土三平、藤子不二雄、
梅図かずおの4人しかいない」とか「いくら編集者が協力しても漫画は漫画家のもの」とか、
「編集者には二種類いる。才能があるやつとそれを妬むやつ」とか、
登場人物がそこかしこで気になる発言をし、
漫画評論としても読めて、実に興味深い。
次作も早く書いてほしい。私は絶対読むぞ。
関連記事
-
-
タイにもワンネコが?!
タイにも「ワン猫」が? バンコクで高野本フェアを仕掛けてくれた友人、Aさんからの情報。 「タイにも
-
-
ソマリ語翻訳、承ります
ソマリ語と日本語の翻訳・通訳業務を行うことにした。 2年前、私が聞いたところでは、日本に住むソマリ人
-
-
シワユメは絶版ではなかった
また、とんでもない間違いをしてしまった。 去年の暮れあたり、『世界のシワに夢を見ろ!』(小
-
-
念願かなってモガディショ
今から十数年前だから、1990年代半ばか後半くらいだろうか。 ヨーロッパか中東かアフリカか忘れたが、
-
-
すばらしき未知動物対談
作家の宮部みゆきさんと対談した。 テーマはずばり「未知動物」。 宮部さんはネッシーをはじめとする未知
- PREV :
- マイク・ノックがFMWを旗揚げ?!
- NEXT :
- ジプシーのヒンディー語