*

無許可チムスルウォンとは何か

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

『腰痛探検家』の韓国語版(パク・スンヒ訳、Bookie出版)が刊行されたらしい。

韓国で本を読む人の多くは女性とのことで(「男は酒ばかり飲んでいます」と私の別の本を担当した韓国の女性編集者は言っていた)、
とてもかわいらしい表紙だ。
今は亡き愛犬ダルマらしき犬が登場しているのが嬉しい。

本書の担当編集者は日本語に堪能な若い女性で、私にも日本語でメールを書いてくる。
前出の別の担当の人も日本語が堪能であり、どうして韓国の女性編集者はそんなに優秀で、しかも日本語を当たり前のように勉強しているのだろうか。

もっとも、別の担当の人は「私、実は「プロレスラーのミノワマンの大ファンで…」と不思議なことを言っていた。会ったときは「高野先生の大ファンです!」と言っていたのに、
後半はミノワマンの話しかしなかったくらいだ。
ミノワマン恋しさで日本語を学習したのだろうか。

それはさておき、「腰痛~」の担当者のホさんによれば、「色んな新聞で絶賛の書評を載せてもらったし、読者の反応も結構熱いです」とのこと。
しかも驚くのは、「2008年以来ずっと先生の新しい作品を待ってた人の数も多かった」ということ。
高野本のファンというマニアックな人たちは韓国にもいたのか。

ここで知りたいのは韓国読者がどんな反応をしているかということ。
ホさんは日本語が上手だが、かなり頑張って辞書などを引き、文章を書いているらしく、訳すのに時間がかかるとのこと。
そこで、とりあえずは韓国語のネットでのレビューを一つ教えてもらった。
韓国最大のOFF-ON Line書店である「教保文庫」
自動翻訳にかけると、こんな感じである。

日本の来探検家、高野秀行のどたばた腰痛治療器!
“エッセイ系の奥田英朗”、高野秀行が痛みの仲間たちに捧げる節通常献辞 “腰痛探検家”。”誰も行かないところに行って、誰もやらない仕事をして、その経験を楽しく使うもの”がモットーの来探検家、作家、高野秀行が “腰痛治療法”という密林で2年の間アクジョンゴツハン内容を盛り込んだコミック透明基である。四十二歳になったし、視覚障害者とのブラインドサッカーをして、 “腰痛地獄”に陥った著者は、腰痛という密林から生還することを目的と地図のない旅を始める。無許可チムスルウォンを皮切りに、インナーマッスル療法、PN​​F療法、整形外科、挙句の果てには動物病院までの腰痛患者が体験することができるほとんどすべての治療法を経験したのだ。著者特有のユーモア感覚と鋭い洞察力で腰痛の世界をドンブンソジュハン経験を描いたこの本を読んで、慢性的な痛みがある読者は、熱い共感と上はもちろん、ユーモアと楽しさを感じるようになるだろう。

うーん、なかなか面白い。「エッセイ系の奥田英朗」なんて書いているのは、奥田さんの無類に笑えるエッセイがまだ韓国で紹介されてないからなんだろう。
「来探検家」もわからない。「大探検家」の間違い? そんなわけ、ないよねー。「探検家ライター」かな。

海の生き物みたいな変な言葉も登場する。
「アクジョンゴツハン」はおそらく「悪戦苦闘」だと想像できるが、「無許可チムスルウォン」とか「ドンブンソジュハン経験」とは何のことかさっぱりわからん。
椎名誠の世紀末SFに出てきそうな何でもアリの世界みたいで、ちょっとワクワクしてくる。

他のレビューも探してもらおう。

関連記事

no image

赤坂高級ホテルの夜

赤坂のANAインターコンチネンタルホテルのプールに行ってきた。 平日の午後3時過ぎでも入場料3000

記事を読む

no image

ミャンマーとタイ

私の昔なじみの国が二つ緊迫している。 一つはミャンマー。 総選挙でアウン・サン・スー・チーが立候補で

記事を読む

no image

ブータン旅より帰国

バンコク市内から幸か不幸かちゃんと空港へ行けてしまい、 本日帰国した。 タイ王朝が崩壊するかもしれ

記事を読む

no image

今度はUFO…

「未確認思考物隊」は毎週放映である。 しかも私はレギュラーで、毎回現場レポートに行かねばならない。

記事を読む

no image

『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!

『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、

記事を読む

no image

「出張上映会」依頼第1号

無料出張上映会だが、早くも依頼第1号が来た。 早稲田大学の社会人学生という人。 大学の学生会館を利用

記事を読む

no image

なぜか今、コソボ

突然だが、明日から約2週間、旧ユーゴスラビアのコソボに行くことになった。 といってもコソボだけ

記事を読む

no image

カルトにムックはよく似合う

紹介が大幅に遅れて申し訳ないのだが、「偏愛!! カルト・コミック100」(洋泉社ムック)という面白い

記事を読む

no image

笑えてスカッとするフランス映画

軍事産業を皮肉った面白いコメディをやっているというので、 下高井戸シネマに見に行った。 タイトルが

記事を読む

no image

外国語に泣き、日本語に笑う

日本語教師およびそれを目指す人向けの雑誌「月刊日本語」(アルク)4月号から、新連載をはじめた。 題

記事を読む

Comment

  1. hu より:

    正確な翻訳を載せておきますね。元の韓国語に誤字があり、誤訳の元になっていたようです。

    “エッセイ界の奥田英朗”、高野秀行が痛みの仲間たちに捧げる抱腹絶倒の献辞 “腰痛探検家”。”誰も行かないところに行って、誰もやらない事をして、その経験を楽しく書く事”がモットーの奥地探検家であり作家、高野秀行が “腰痛治療法”という密林で2年の間悪戦苦闘した内容を盛り込んだコミック闘病記である。四十二歳になった年、視覚障害者とブラインドサッカーをして “腰痛地獄”に陥った著者は、腰痛という密林から生還することを目的に地図のない旅を始める。無許可の針術院を皮切りに、インナーマッスル療法、PN​​F療法、整形外科、挙句の果てには動物病院まで腰痛患者が体験することができるほとんどすべての治療法を経験したのだ。著者特有のユーモア感覚と鋭い洞察力で腰痛の世界を東奔西走した経験を描いたこの本を読んで、慢性的な痛みがある読者は、熱い共感と慰労はもちろんのこと、ユーモアと楽しさを感じるようになるだろう。

    来探検家、は「オジ タモムガ(奥地探検家)」のオジが、「来る」という動詞と混同されたためです。
    自動翻訳はなかなかの精度だと思うんですが、漢字語に弱いみたいですね。「悪戦苦闘(アッチョンゴトゥ)」「東奔西走(トンブンソジュ)」「針術院(チムスルウォン)」くらいは普通に使われる名詞なのに。それにしても、挿絵がかわいい。
    僕も韓国の出版に関わっている人間ですが、韓国の出版界は、ジャンルによっては新刊書の1/3以上を日本語からの翻訳に頼っています。そのため編集者や出版エージェントに日本語会話がうまい人は多いですが、会話力に比べて書く能力が一般的に低いのが特徴です。日本語と文法が近いけど漢字を知らないのが主な理由です。逆に漢字が得意で文法が異なる中国語の話者は、朝鮮族や日本語と発音体系の近い上海語話者を除けば、書くと立派な文章が書けるのにしゃべるとどうにもたどたどしい人が多いですよね。

    • 高野 秀行 より:

      さすが高野本の読者はレベルが高い!
      ありがとうございます。一気に謎が解けました。
      韓国語、おもしろそうですねえ。
      もうこれ以上、外国語かじりは止めようと思っているのですが、
      ついやってみたくなります。

  2. nithch より:

    原文を見ると、来探検家の部分は、「奥地探検家」ですね

    アクジョンゴツ ハン→悪戦苦闘した
    無許可チムスルウォン→無許可鍼術院
    ドンブンソジュ ハン→東奔西走した

  3. 高野 秀行 より:

    huさんとほぼ同時にコメントをいただきました。
    ドンブンソジュ経験が「東奔西走」経験だったとは。

    あと、今気づいたんですが、私が通っていた鍼灸院に「無許可」はなかったですよ。
    これはレビュアーの勘違いなんでしょうね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑