史上最速のリタイヤ?!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

来年もしできたらの話だが、ユーフラテスの川下りをしたいと思っているが、
なにしろカヌーに乗ったことが通算で2時間しかない。
そこで練習するために、探検部の先輩である関野吉晴氏から
インフレータブル(空気を入れてふくらませた)カヌーを借りた。
ドイツ製で、買ったら数十万円するという高級品で、
しかもこれで関野さんがメコン河をくだったというプレミアつきだ。
うちにはそんなもの置いたり広げたりするスペースがまったくないので
とりあえず本の雑誌社に送ってもらい、昨日杉江さんとそこで試しに広げてみた。
意外なことにカヌーとはいうものの、実質上はゴムボートだった。
これなら私のような初心者でもまずひっくり返る心配はなさそうだ。
…と、喜んでいたら大変なことが起きた。
カヌーを畳んでしまおうとしたら、なかなか袋に入らない。
タイヤのようなカヌーなので、そうとうに重く、中腰でうんうんやっていたら
突然、バシッというしびれのようなものが腰椎を走った。
ぎっくり腰に近いものだろう。
あわててカヌーから離れて、椅子にすわったが、
しびれがとれない。
杉江さんは驚きつつも
「高野さん、これで川下り行けなくなったらすごいですよ。
史上最速のリタイヤですよ」
と呆れていた。
でもって、今もなお腰が痛くてズボンや靴下をはくのがつらい。
今度の日曜日は水泳の大会なのに。
腰痛探検家パート2が書けそうだ。
(写真:このときは嬉しくて満面の笑みだったが…)
関連記事
-
-
写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
先日、パキスタン北部のフンザ周辺の話を書いたら、反響が大きくてちょっと驚いた。 コメントの他にもメ
-
-
今年の目標、早くも破綻寸前
今年の目標は「できるだけ仕事をしない」。 もともと私はいろんなことを同時並行でできるタイプではない
-
-
バングラのセレブ秘密酒宴
昨夜は必死に起きてW杯ドイツ対アルゼンチンを見ていたのだが、ちっとも点が入らず、メッシも活躍しな
-
-
日本の中世人と現代ソマリ人の共通点と相違点
『謎の独立国家ソマリランド』の感想を述べたツイートに、清水克行『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ
-
-
dancyuの味噌汁
本日発売のdancyu2月号は味噌汁特集。 私も戦国時代以前から伝わる元祖インスタント味噌汁を再現
-
-
ima Somaliland desu
Somaliland no shuto Hargaysa ni iru. hoteru no net
- PREV :
- 戦国時代のインスタント味噌汁
- NEXT :
- 本物のダービーをつくる方法



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
写真からの限定情報で見ますと、太股が細いので足を使う運動をしていない。デブ、無理な腰の使いすぎ(ムッフ)は無いわな。杉江さんを見よ、仕事で歩き趣味で走る。健康そのものや。浦和が勝って残業代でれば鬼に金棒や。足を鍛えんと辺境作家失格でっせ。