またプロレスの話ですが
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

三沢光晴の一件について長らく考えていたが、結局「三沢は死んでいない」という結論に達した。
「彼は俺の中で永遠に生きている」とかいう観念論でなく、実際に生きている。
今までだって私は生身の三沢に会ったこともなかったのに彼はちゃんと生きていた。
きっとこれからも普通に生きているはずだ。
結論が出て一安心。
で、三沢の著書『理想主義者』(ネコ・パブリシング)を読む。
「プロレスはスポーツ」と断言し、一見わざとらしく見える攻防(例えばロープに振られて跳ね返ってくるとか)が
いかにダメージを減らし、スタミナを保ち、怪我をしないで済む方法なのかを
ひたすら理詰めで解く。
ここまで頭のいいレスラーは他にいないんじゃないか。
これを読むと、ますます知りたくなる。
ノアではどうやって、試合の勝敗を決めているのかということを。
関連記事
-
-
次にブレイクする作家
今月8日発売の「本の雑誌」(7月号)に、久しぶりに私の名前が出た。 「次にブレイクする作家はこ
-
-
インド入国(たぶん)OK!
ほぼ三週間ぶりの更新だ。 ずいぶんといろいろなことがあった。 なかでも特筆することが二つある。両方と
-
-
素晴らしき酒飲み書店員飲み会
酒飲み書店員飲み会(ややこしいね)に招待してもらい、一緒に飲む。 千葉周辺の書店員さんたちと出版社の
-
-
魔術的リアリズムのブラジルサッカー
アレックス・ベロス『フチボウ—美しきブラジルの蹴球』(ソニーマガジンズ)は 実に面白い本だった。



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
観念論でなく実際に生きている…
達観ですね。すごい。
私も鶴田が普通に生きてると思えてきました。