またプロレスの話ですが
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

三沢光晴の一件について長らく考えていたが、結局「三沢は死んでいない」という結論に達した。
「彼は俺の中で永遠に生きている」とかいう観念論でなく、実際に生きている。
今までだって私は生身の三沢に会ったこともなかったのに彼はちゃんと生きていた。
きっとこれからも普通に生きているはずだ。
結論が出て一安心。
で、三沢の著書『理想主義者』(ネコ・パブリシング)を読む。
「プロレスはスポーツ」と断言し、一見わざとらしく見える攻防(例えばロープに振られて跳ね返ってくるとか)が
いかにダメージを減らし、スタミナを保ち、怪我をしないで済む方法なのかを
ひたすら理詰めで解く。
ここまで頭のいいレスラーは他にいないんじゃないか。
これを読むと、ますます知りたくなる。
ノアではどうやって、試合の勝敗を決めているのかということを。
関連記事
-
-
「間違う力」と「巻き込まれる力」
話すと長くなるが、成り行きで、ソマリランドの新聞に日本の中古車輸出会社の広告を載せるという仕事をやっ
-
-
不思議で贅沢な春の晩
以前、コンゴ(旧ザイール)の障害者バンド「スタッフ・ベンダ・ビリリ」を日本に呼び、 そのライブに私
-
-
「ダカーポ」に書評が載る
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ
-
-
今年からノンフィクション作家
みなさん、明けましておめでとうございます。 今年は何をするか。 まずは肩書きを変えることにした。 正
-
-
インドのビザがとれる
インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい
-
-
ブータンと提携した男
上智大学の対談講義にも来ていただいた マレーシア在住のジャングルマニアの二村聡さんが産経新聞で紹介さ



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
観念論でなく実際に生きている…
達観ですね。すごい。
私も鶴田が普通に生きてると思えてきました。