*

おとなの週末

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


またしても「こんなときに」という話だが、講談社の月刊グルメ誌「おとなの週末」
「移民の宴(うたげ)」という新連載をはじめた。
日本に移住した外国人の暮らしやコミュニティの様子を、「食」中心に見ていこうというもの。
第一回は成田のタイ寺院です。
       ☆        ☆        ☆
昨日、王様のブランチに出てから、「いいマンションに住んでいる」とか「意外に部屋がきれいですね」などと言われる。
まあ、妻のマンションに住まわせてもらっているだけだから当然だ。
インテリアや衛生基準もすべて妻の意向に従っている。
とりわけ衛生基準にはなかなか慣れなくて、今も正直言って完全には慣れていない。
(インテリアの例外は「ミャンマーの柳生一族」の書くらい)
唯一私の部屋だけは治外法権で、うちでは「ゴミため」と呼ばれている。
妻は決して中に足を踏み入れない。
というか、足の踏み場がない。
だからテレビでの書斎風景は「スタジオ特写」みたいなものである。
なにしろ、そのままではカメラもレポーターも中に入れないのだから、
床の本は本棚に押し込み、入りきらないものは、隣の部屋に山積みにした。
もちろん撮影後は元の木阿弥で、
3/11の地震のとき、私の部屋は本やらコンゴの仮面やらがどかどか落下してめちゃくちゃになったのだが、妻に「ほら、見ろよ! こんなだよ」と興奮して見せたら、
「え? いつもと変わんないじゃん」と一蹴されたほどだ。
さて、ブランチ放映も終わったし、書かねばならない原稿もめどがついたので、
いよいよ震災支援活動に本腰を入れることにする。
詳しくはまた。

関連記事

no image

八王子の人間だから

火曜日に集英社の会議室で角幡唯介と対談したが、 三日後の金曜日、まったく同じところで今度は中島京子

記事を読む

no image

ここでは不審者

セイシェルはなにしろ高級リゾート地だから、カップルと家族連れしかいない。 一人旅の日本人なんて存在が

記事を読む

no image

「少しよろしいですか」

打ち合わせがあったのだが、電車に乗ってから肝心の原稿を忘れたことに気づき、 愕然としていったん帰宅。

記事を読む

no image

謎の独立国家ソマリランド大吟醸拾年古酒

仕事場にしている「辺境ドトール」は昭和の世界だ。 店長夫妻が常に店におり、私たち常連の客と交流

記事を読む

no image

トルコで最も知られたジャナワール写真(画像)日本初公開

私たちがワン湖で撮影した謎の物体の解析をしようとあちこちに依頼しているが、なかなか専門家の方々が

記事を読む

講談社ノンフィクション賞を受賞しました

今日、タイの時間で3時過ぎ、チェンマイ大学の裏門前(通称「ランモー」)を通過中に驟雨にあい、 移動

記事を読む

no image

プロデュース業はじめました

明大前にて、年下の友人Wと打合せ。 いつもと立場はちがい、今度は私が編集者役。 書くのは向こうだ。

記事を読む

no image

書店泥酔野宿

土曜の午後4時過ぎ、ちょっと用事があって、近所の友人宅に行ったところ、 ビールを出してもらい、すぐ帰

記事を読む

no image

だめだめスウェーデン刑事小説

ヘニング・マンケル『殺人者の顔』(創元推理文庫)を読む。 「スウェーデンが世界に誇る警察小説シリー

記事を読む

no image

天国再訪

東京はたいへん暑いそうだが、チェンマイは依然として涼しい。 ふと、思い立ち、6,7年ぶりにチ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑