3回目のボリショイ・サーカス
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」9月号の特集「エンタメ・ノンフ座談会」のゲラを校正する。
これがメチャクチャおもしろい。
しかも大増ページ。
もしかして、この座談会、話題になるどころか、歴史に残るかも!
…と思ってしまった。
何の歴史かわからないけど。
8月10日ごろ発売なので、お見逃しなく!
☆ ☆ ☆
前からの約束で、甥っ子と姪っ子を3人連れて、
千駄ヶ谷の東京体育館にボリショイ・サーカスを見に行く。
4月にロシアに行ったとき、クレムリンもエルミタージュ美術館も頑なに拒否して、
ボリショイ・サーカスだけ2回も行ったから、今年でもう3回目だ。
残念ながら、東京体育館は演技のサークルから客席がやけに離れていて、
全然リアルに実感できなかった。
演目は地味で、クォリティも本場に比べるとだいぶ落ちる。
子どもたちも、何をやっているのかピンと来ないようで、
みんな、途中で飽きてしまっていた。
うーん、残念…。
サーカスはやっぱりサーカス専用の劇場へ行かないとダメなようだ。
子どもたちに、本場モスクワのサーカスを見せてあげたかったなあ…。
関連記事
-
-
フロスト警部中毒者に告ぐ
「売れている本はわざわざ紹介しない」というのが私のポリシーなのだが、 全く不本意なことに、ススキノ探
-
-
有給の旅人たちとユーフラテス
明日からトルコとシリアへユーフラテス河を見に出かける。 来年、ユーフラテスをカヌーか筏か何かで下り
-
-
「出張上映会」依頼第1号
無料出張上映会だが、早くも依頼第1号が来た。 早稲田大学の社会人学生という人。 大学の学生会館を利用
-
-
超オススメのこの本とこの雑誌!
来週の土曜日(3月4日)から20日まで、ソマリランドとソマリアに行くことになっている。 たかだか二
-
-
ストロベリー・ロード
仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご
-
-
怪物は江川と鶴田だけ
松井優史『真実の一球 怪物・江川卓はなぜ史上最高と呼ばれるのか』(竹書房)という本を書店の店頭でぱ
-
-
ハッピー・ストリート
一年ほど前から腰痛リハビリのために水泳をやっているのだが、 そこで知り合いになった獣医さんに「バング
-
-
外国語に泣き、日本語に笑う
日本語教師およびそれを目指す人向けの雑誌「月刊日本語」(アルク)4月号から、新連載をはじめた。 題
- PREV :
- チェンマイに行きます
- NEXT :
- エンタメ・ノンフ対談