エンタメ・ノンフ対談
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
『怪獣記』の販促で、カメラマンの森清と高田馬場・早稲田界隈の書店周りをする。
どこも『ワセダ三畳青春記』が売れているので、話は難しくない。
ある書店では「下宿のおばちゃんが『三畳記』を大量に買っていきましたよ」と言われ、驚く。
おばちゃん、書店の人に「この本、あたしが出ているのよ」と自慢したらしい。
☆ ☆ ☆
『世界屠畜紀行』で一気に注目され、「情熱大陸」にまで出たイラストレーター&ノンフィクション作家の内澤旬子さんと対談。
内澤さんによると、『屠畜紀行』は膨大な数の書評が出たが、私が本の雑誌のコラムで書いた書評がいちばんよかったとのことで、それがこの異色対談実現につながった。
光栄、の一言である。
話をすると、私と考え方が似ているのに全然ちがう。全然ちがうのに似ている。
すごく面白かった。
9月17日ごろ発売の「小説すばる」10月号で「エンタメ・ノンフィクション対談」として掲載される予定。
エンタメ・ノンフのジャンル確立がまた一歩前進した。
関連記事
-
-
バトルロイヤルに負ける
7月に紀伊国屋新宿本店で行われていた書店員オススメ本バトルロイヤルだが、 「ゴッドファーザー」の続編
-
-
自殺削減を国策として掲げたいワケ
最近、人に会うと「賞をとって忙しくなったんじゃない?」と言われるが、 実際には賞云々以前に、二
-
-
ずいぶん前の話だけど
ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、
-
-
ムエタイのちチュニジア飲酒紀行
3,4日前に発売になった「ゴング格闘技」7月号で、格闘家・ムエタイ研究家の菱田慶文先生(帝京平成
-
-
アスクル人、カンヌを制す!?
『アスクル』に登場している沖縄の映画プロデューサーの井手君が上京、またうちに泊まっている。 毎晩、真
-
-
スリランカ人しかいない焼肉屋
探検部の後輩たち数人と渋谷のラブホ街の真ん中にある焼肉屋に行く。 裏情報誌「裏モノジャパン」の編集長
- PREV :
- 3回目のボリショイ・サーカス
- NEXT :
- オモシロイ人