3回目のボリショイ・サーカス
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」9月号の特集「エンタメ・ノンフ座談会」のゲラを校正する。
これがメチャクチャおもしろい。
しかも大増ページ。
もしかして、この座談会、話題になるどころか、歴史に残るかも!
…と思ってしまった。
何の歴史かわからないけど。
8月10日ごろ発売なので、お見逃しなく!
☆ ☆ ☆
前からの約束で、甥っ子と姪っ子を3人連れて、
千駄ヶ谷の東京体育館にボリショイ・サーカスを見に行く。
4月にロシアに行ったとき、クレムリンもエルミタージュ美術館も頑なに拒否して、
ボリショイ・サーカスだけ2回も行ったから、今年でもう3回目だ。
残念ながら、東京体育館は演技のサークルから客席がやけに離れていて、
全然リアルに実感できなかった。
演目は地味で、クォリティも本場に比べるとだいぶ落ちる。
子どもたちも、何をやっているのかピンと来ないようで、
みんな、途中で飽きてしまっていた。
うーん、残念…。
サーカスはやっぱりサーカス専用の劇場へ行かないとダメなようだ。
子どもたちに、本場モスクワのサーカスを見せてあげたかったなあ…。
関連記事
-
-
タマキングにカヌーを習う
先週の金曜日、またしてもタマキング(宮田珠己)と一緒に川へ出かけた。 私は来年初めにメコン川を二ヶ月
-
-
『メモリークエスト』見本とどく
初めてのことだが、2日連続で新刊の見本がとどく。 今度はお待ちかね、『メモリークエスト』。 カバー
-
-
イトコの息子と探検部の後輩
盲目のスーダン人・アブディンの親しい友だちで 外語大のアラビア語学科在籍中にスーダンへ一年間留学した
-
-
『西南シルクロード』がなぜか増刷
驚いたことに、『西南シルクロードは密林に消える』(講談社)が重版(増刷)になった。 刊行当初からさっ
-
-
異種格闘技戦、夏休み原理主義、未来国家
26日(日)、リブロ池袋店でジャーナリストの木村元彦さんの「争うは本意ならねど」(集英社インターナシ
-
-
千葉のソマリランド人
千葉県東金に住むソマリランド関係者がいる、と前に書いた。 曖昧な言い方をしてしまったが、その人物、実
-
-
エンタメノンフの古典
「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい
- PREV :
- チェンマイに行きます
- NEXT :
- エンタメ・ノンフ対談