バンコクの冬
公開日:
        
        :
         最終更新日:2013/02/04        
        高野秀行の【非】日常模様                
      

最近、飛行機での移動中は、話題作(あるいは古典)の長篇ミステリを読むというのがマイブームである。
ふだんは時間がなくて、なかなか大長編ミステリを一気読みできないからだ。
前回、ロンドンに行ったときは『ミレニアム』、ロンドンからソマリへはドン・ウィンズロウの『ストリート・キッズ』、バンコクから東京に戻るときは横山秀夫『64』を堪能した。
今回、バンコクへ行くにあたっては、スティーヴ・ハミルトン『解錠師』(ハヤカワ文庫)をトップバッターに起用。見事に第一打席初球ホームランをかっ飛ばしてくれた。
主人公の若者が一言も声を発しないというだけで、物語がびっくりするほど引き締まる。
小説としての構成は美しく、越前敏哉氏の訳もドンピシャ。
文の芸としての「文芸」、ここにありという感じだ。
ちなみに、著者近影で、著者は右手にヒゲオヤジみたいな人形を握りしめているが、
あれは一体何だろう?
☆ ☆ ☆
バンコクも「真冬」で、エアコンも扇風機もなしで快適に過ごせるのが驚異。
もちろん、寒くはない。
最高だよな~と思ってたら、謎の胃腸痛にやられて、今日一日ダウンしてしまった。
杉江さんの呪いかもしれない。
関連記事
-  
                              
- 
              帰国&新刊「アスクル」さっき帰国した。 これで年内は長期で出かけることはなく、おとなしくしていることと思う。 年明けには一 
-  
                              
- 
              どっちなんだ、奥泉光?奥泉山登山、2回目は本屋大賞で5位にもなった『シューマンの指』(講談社)。 前回とはうって代わり、 
-  
                              
- 
              深谷陽というアジア風天才漫画家日本にいる時間が残り少なくなってきたので、 駆け足で紹介。 先日行われたmixiのイベントに、純粋 
-  
                              
- 
              『「本の雑誌」炎の営業日誌』は「脳内三国志」だ!!土曜日の夕方、昼寝をしていたら、杉江由次『「本の雑誌」炎の営業日誌』(無明舎出版)が届いた。 これは 
-  
                              
- 
              移住するなら盛岡がいい先週の土曜日、盛岡市のMORIOKA TSUTAYAでのトークイベントに行ってきたのだが、盛岡の読書 
-  
                              
- 
              『西南シルクロード』がなぜか増刷驚いたことに、『西南シルクロードは密林に消える』(講談社)が重版(増刷)になった。 刊行当初からさっ 
-  
                              
- 
              グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、 先週、『移 
-  
                              
- 
              Somaliland ni iru hutari no watashiTwitter dewa mou kaiteirukedo,yatto Somaliland 
- PREV :
- 宮田珠己がソマリランドとソマリアに迫る!
- NEXT :
- ソマリの海賊に実刑判決!


 
         
         
         
        
