*

また未知動物

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


磯崎憲一郎の第二弾、『世紀の発見』(河出書房新社)

帯の惹句によれば
「ガルシア=マルケス『百年の孤独』が対峙した問題に、日本語の作家として初めて真っ向から挑んだ、恐るべき作品」とあるからどんな話かと思いきや、
なんとまたしてもテーマが未知動物だった。
主人公は少年時代、公民館の池で「マグロかイルカみたいなコイ」を目撃する。
でも誰にも言ってはいけない気がして黙っていた。
それから月日がいきなり流れ、舞台はアフリカのナイジェリア。
原油掘削の技術者となった主人公は首都ラゴスから少し離れた森で
謎の巨大なヤギを目撃し、「ああ、自分はこういうものを見ると最初から何者かに決められていたのだなあ」と嘆息する。
で、その何者かというのが「母」だという。
いやあ、すごい。唸ってしまった。
私の経験でも、同じ現地の人でも、その動物を見ない人は全然見ないのに
見る人は何度でも見る。
未知動物の目撃連鎖現象と私は呼び、かねがね不思議に思っていたが、
母方からの遺伝によるものだったのか。
たしかに「世紀の発見」だ。
ガルシア=マルケスが同じ問題に対峙していたとは知らなかったが。
でもとにかく、磯崎憲一郎、面白い。
次は何が出てくるか、楽しみだ。
(版によって内容に若干ちがいがあるのでご注意ください)

関連記事

no image

琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。

私の沖縄の友人が統括プロデューサーをしている映画が今日からついに 東京でも公開が始まる。 「琉球カ

記事を読む

no image

イランは中東の京都

3ヶ月前に予約していた柳家三三の独演会があることに気づいた。 本来はこれに行くはずだったが、ソマリラ

記事を読む

no image

アフリカの奇跡!?(1)

 先日刊行した『異国トーキョー漂流記』に関して、奇遇としか言いようのない出来事があった。  本書では

記事を読む

no image

biiru no aji

Sakenomi ni totte,atsui kuni de naniyorimo nom

記事を読む

no image

立松和平とドンガラ

立松和平氏が亡くなったというニュースを見て驚いている。 というのは、一昨日、たいへん久しぶりにその

記事を読む

no image

「アフリカにょろり旅」

今、発売されている「本の雑誌」(雨合羽潜水号)の連載(「高野秀行の辺境読書」)で、こんな本をとりあげ

記事を読む

no image

トルコで未確認物体を目撃&撮影

昨夜、トルコより帰国した。 すでにお伝えしたように、トルコのワン湖での取材中に、奇妙な物体を目撃、ビ

記事を読む

no image

うちの子は中華学校に入れたい

最近、「移民の宴」の取材があまりに頻繁で、 週に3,4回、編集の河井さんとカメラマンの森清と一緒に

記事を読む

no image

「困ってる人」書籍化プロジェクトX

私がプロデュースしている大野更紗「困ってるひと」の連載もそろそろ最終回近い。 いよいよ書籍化の相談を

記事を読む

no image

形見の銃弾

 義父が昨年1月、義母が今月と、相次いで亡くなったため、 妻の実家は遺品の山である。  なにしろ8

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑