ソマリの海賊に実刑判決!
公開日:
:
最終更新日:2013/02/04
高野秀行の【非】日常模様
ソマリの海賊裁判。
世間的には微妙に話題になっているこの裁判、私は一回だけ傍聴することができた。
この裁判については、『イスラム飲酒紀行』の担当編集者であり、「SPA!」の編集者でありながら、
ソマリ国際テレビ「ホーン・ケーブルTVの東京支局のボランティア支局員でもある織田君がレポートをしてくれている。
私の「分析」付。
日刊SPA!を見よう!
☆ ☆ ☆
バンコクは今日も涼しい。
思わず、ルンピニー公園からシーロム沿いに何時間も散歩してしまった。
バンコクで散歩を楽しむなんて、思いもしなかった。
途中、腹が減れば、屋台の串焼きをつまみ、コンビニで買ったビールで一人乾杯。
とくに「サイクロ(タイ風そーせージ)」は絶品というしかない。
宿に帰れば、加藤陽子『戦争の日本近現代史』を読む。
加藤先生の物事に対するスタンスがとても小気味よいが、
それ以上に加藤先生は「同志」と強く感銘を受けた。
その理由は、また明日。
関連記事
-
-
盲想、ソマリランド、犬部! 移民の宴
ツイッターを始めてから、書くことがどうしてもブログとダブるため、だんだんブログから遠ざかってしまって
-
-
善し悪しはわからないけれど。
先週の日曜日、コソボより帰国した。 今回の旅はひじょうに忙しかった。 移動につぐ移動、その合
-
-
『ワセダ1.5坪青春記』、出版間近?!
『ワセダ三畳青春記』の韓国語版カバーなるものが集英社から送られ、驚く。 マジで出版する気らしい。
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
『わが盲想』見本出来!!
ゴールデン・ウィーク中は風邪とその後遺症の酷い咳のため家で休んでいたら、 その後から猛烈に忙
-
-
上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か
アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし
- PREV :
- バンコクの冬
- NEXT :
- 歴史は水で割るべからず