*

「Brutus」にて“辺境小説”を紹介

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

2016.01.08brutus現在発売中の「Brutus」1.1/1.16合併号の特集は「夢中の小説」。
私も「小説の世界で見つける、未知なる辺境」と題して、日本の読書界では「辺境」と思われている非欧米圏の小説を中心に紹介した。
いわば「辺境小説案内」である。

とはいっても、12冊紹介した中にノーベル文学賞受賞者の作品が2作、ハリウッドで映画化された作品も2作ある。
その他の作品も決して世界的にはマイナーではないし、日本国内でもそこそこ知名度はある。

まだ読者がとっつきやすい小説を選んだということもあるし、非欧米圏の小説はすぐ品切れ絶版になってしまうので現在入手可の作品を探すとどうしても著名作家のものになりやすかったということもある。

日本の読書界や出版界は本当に保守的だとあらためて思う。
だって、いまどき中国や韓国やインドへ旅行に行く人はふつうにいるのに、
中国や韓国やインドの小説を読む人はものすごく少ないからだ。
音楽や映画と比べても、桁違いに閉鎖的だろう。
韓国なんかあれだけ韓流ブームであれだけドラマや映画が流行ったときでも小説は全然売れていなかった。

今回ブルータスに紹介した小説はすべて物語的にとても面白いし、異世界の魅力に満ちているので
ぜひ一冊でもいいので読んでいただきたいと思います。

関連記事

no image

「野々村荘」で撮影

「小説すばる」10月号(いつもは毎月17日発売だが今月は連休。15日か18日発売か)が手元に届く。

記事を読む

no image

雪男

第七回 開高健ノンフィクション賞の発表があり、 中村安希『バックストリートの旅−ユーラシア・アフリカ

記事を読む

no image

アイスランドの陰鬱極まりない五つ星ミステリ

土曜日、「王様のブランチ」で「みらぶ~」が紹介された。『舟を編む』で本屋大賞を受賞した三浦し

記事を読む

no image

これからは「盲人サッカー」だ!

以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これか

記事を読む

no image

驚異の山形勉強会

昨年に引き続き、山形大学医学部の先生主催による「勉強会」にお招きいただき、 週末は山形に行き、今さ

記事を読む

no image

熊の爪跡

「台風の爪跡」とか「戦争の爪跡」とか、 よく「爪跡」という言葉を目にするが、じゃあ、実際の爪跡はど

記事を読む

no image

イランは中東の京都

3ヶ月前に予約していた柳家三三の独演会があることに気づいた。 本来はこれに行くはずだったが、ソマリラ

記事を読む

no image

ヤノマミ読書VSサバイバル登山家

忙しくてなかなかブログの更新ができなかった。 そうそう、本の雑誌3月号の「冒険本・探検本特集」でと

記事を読む

帰国。今回の無念について

昨夜、ソマリランド取材から帰国した。 今回の取材の目的は2つ。 一つは5月から連載を開始

記事を読む

no image

アジア未知動物紀行

朝日新聞の読書欄で『メモリークエスト』の書評が出た。 「スーパー小学生」なんて言葉が丸山眞男とダライ

記事を読む

Comment

  1. 匿名 より:

    とうとうクレイジージャーニー登場ですね!
    すごく楽しみです。もっとテレビにも出てください。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑