「Brutus」にて“辺境小説”を紹介
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
現在発売中の「Brutus」1.1/1.16合併号の特集は「夢中の小説」。
私も「小説の世界で見つける、未知なる辺境」と題して、日本の読書界では「辺境」と思われている非欧米圏の小説を中心に紹介した。
いわば「辺境小説案内」である。
とはいっても、12冊紹介した中にノーベル文学賞受賞者の作品が2作、ハリウッドで映画化された作品も2作ある。
その他の作品も決して世界的にはマイナーではないし、日本国内でもそこそこ知名度はある。
まだ読者がとっつきやすい小説を選んだということもあるし、非欧米圏の小説はすぐ品切れ絶版になってしまうので現在入手可の作品を探すとどうしても著名作家のものになりやすかったということもある。
日本の読書界や出版界は本当に保守的だとあらためて思う。
だって、いまどき中国や韓国やインドへ旅行に行く人はふつうにいるのに、
中国や韓国やインドの小説を読む人はものすごく少ないからだ。
音楽や映画と比べても、桁違いに閉鎖的だろう。
韓国なんかあれだけ韓流ブームであれだけドラマや映画が流行ったときでも小説は全然売れていなかった。
今回ブルータスに紹介した小説はすべて物語的にとても面白いし、異世界の魅力に満ちているので
ぜひ一冊でもいいので読んでいただきたいと思います。
関連記事
-
-
盲想、ソマリランド、犬部! 移民の宴
ツイッターを始めてから、書くことがどうしてもブログとダブるため、だんだんブログから遠ざかってしまって
-
-
うう、気持ちわるいのに…
土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー
-
-
スーダン南部、独立へ
スーダン南部の独立をめぐる住民投票がはじまった。 報道では独立派の圧勝と予測されている。 一体どうな
-
-
オタクの底力を感じさせる『タイ・演歌の王国』
タイ女性と結婚し、バンコクに十数年暮らしている友人Aさんが、「高野さん、この本、すごく面白いよ
-
-
SPA!イスラム飲酒紀行はまだやってます
ときどき「SPA!のイスラム飲酒紀行は連載中止になったんですか?」と聞かれる。 パキスタン篇を2週連
-
-
8年ぶりにアフリカ大陸
セイシェルの取材を終え、次は旧ユーゴスラビアのセルビアに行くはずが、 急に気が変わって南アフリカ
-
-
ポルターガイストで訴える
「未確認思考物隊」の第5回と第6回のテーマは「心霊」だが、 おかげさまで両方とも私のリポート出動はな
- PREV :
- 「ダ・ビンチ」2月号にてオードリー春日氏と対談
- NEXT :
- 「猿になりたい」
Comment
とうとうクレイジージャーニー登場ですね!
すごく楽しみです。もっとテレビにも出てください。