「アドゥンはタイ人」さんご来場
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
上智大学の講義第2回。
ゲストであるタイの伝統音楽家アドゥンさんと大学の北門で待ち合わせていたのだが、
私が行ったときには早めに来たアドゥンさんが警備の人に連行されかかっていた。
楽器の入った大きなカートをごろごろ引っ張っているうえに
まるでヒッピーのような衣装を着ていたからだ。
「いえ、この人は不審者ではありません」と私が身元を引き受けて事なきをえたが、
そのあとアドゥンさんが「ちょっとこれから衣装に着替えたいんだけど」と言ったときには
心底驚いた。
これが衣装じゃないのか!?
マスクの下に別のマスクをつけているミル・マスカラスみたいだ。
さて、別の衣装に着替えたアドゥンさん(こっちの衣装のほうがマトモだった)、
今度は教室に
「アドゥンはタイ人」という大きな黄色い旗を立てた。
昔は「A-DOON」という英語風の芸名を使っていたが、
今は「アドゥンはタイ人」、これが芸名だという。
やっぱりおかしいんだよな。
でも演奏はさすが一流のプロ。
竹の音が鳴り響き、朗々とした歌声が流れると学生たちも静まり返った。
話もおもしろい。
「古典音楽をやっている人ほど最先端の音楽がわかる。
僕は10年前くらいにヒップホップが出てきたとき、
その『美』がすごくよくわかった」
というのには驚いた。
三遊亭圓生の話はさすがに学生はポカンとしていたが…。
(写真:私をそっちのけで、学生に直接話しかけるアドゥンさん)
関連記事
-
-
まんせーむーのうあんあん
「本の雑誌」で今度は、大槻ケンヂ氏と「マンセームーノー対談」。 オーケン博士の分析によれば、人は誰で
-
-
2013年に読んだノンフィクション・ベストテン
毎年恒例となっている「今年読んだ本ベスト10」をやるのをすっかり忘れていた。 今急いでやります。
-
-
『「本の雑誌」炎の営業日誌』は「脳内三国志」だ!!
土曜日の夕方、昼寝をしていたら、杉江由次『「本の雑誌」炎の営業日誌』(無明舎出版)が届いた。 これは
-
-
『メモリークエスト』やっと発売
見本ができてからあまりに長い時間がたったので すっかり実感を失ってしまっていたが、 今日(10日)
-
-
祝&残念! タマキング酒飲み書店員大賞受賞!
宮田珠己ことタマキングが『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)で、 第3回 酒飲み書店員大賞を受賞し
-
-
本の雑誌年間ベスト10入り
担当編集者から連絡があり、「アジア新聞屋台村」が「本の雑誌2006年度ベスト10」の8位になったそう
- PREV :
- 79人はちと多いのでは…?
- NEXT :
- 原稿と有酸素運動
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
なんて贅沢な講義なんでしょーか。うらやましい限りです。
大学を介さず、直接、高野さんにお金を支払って受講したいです。
可能なら、社会人向けの、公開講座をお願いします。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
今日も授業ありがとうございました。
自分が知らなかったタイの音楽を知ることができました。
毎回ちゃんと出席する生徒だけでメーリス作りませんか!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
「アドゥンはタイ人」までが芸名なんですね!
そこまで行くなら「アドゥンはタイ人、ウドゥンが好き」とか名乗って欲しいもんですね〜(うそです!すいません!
>マスクの下に別のマスクをつけているミル・マスカラスみたいだ。
ここにも笑いましたが、この そっちのけにされた高野さん の表情がなんともおもしろいです。