「ダ・ビンチ」2月号にてオードリー春日氏と対談
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
現在発売中の「ダ・ヴィンチ」2月号にて、オードリーの春日俊彰氏と対談している。
私はテレビが苦手である。
90年代、住んでいた早稲田の三畳間には十年近くテレビがなかったし、外国へ行っている時間も長くて
たまにテレビを見ても俳優も歌手もタレントも芸人も誰が誰だかさっぱりわからない。
とくにバラエティ番組は内輪ネタが多いので、「○○さんがこんなこと言ってた」とか「この人、××そっくりや」などと聞いても「?」と思うだけなのである。
外国のテレビを見ている気分といえば、少しわかってもらえるだろうか。
もっとコントや漫才そのものをやってくれればいいのだが、たいていはスタジオで喋っているだけだ。
なんだか、連載マンガを途中から読むようで、ついていけないのである。
だから私のよく知っているお笑い芸人も、たけし、さんま、タモリで止まっている。
顔と名前が一致するのはダウンタウンまでだが、それでもどんな芸風なのかは全く知らない。
今回も「オードリーの春日さんと対談しませんか」という話が来たとき、
当然、全く知らなかった。
ネット検索で調べると出演する番組や画像が出てきたが、どれも見たことも聞いたこともなかった。
どうしてそんな人と私が対談するのかというと、春日さんがアフリカやニューギニアなどの「部族」を訪ねるというバラエティ番組のコーナーをもっているからだった。
どんな民族を訪ねているのか見てみると、半分以上は名前すら聞いたことがなかった。
衝撃である。
私がお笑い芸能人を知らないのは当たり前としても、同じように辺境の民族も知らなかったとは!
よくよくネットや民族事典などで調べてみると、多くは保護されて伝統生活を維持している人たちで、
特にエチオピア南部に住んでいる民族がいくつも含まれていた。
たしかにあの辺はなかなか行くのが難しい。
変な話だが、ふつうの旅では行けない。「観光客」として行くしかないようなところなのだ。
ガイドとドライバー付きで一日100ドル、「部族」の人たちは写真一枚5ドルとか、そんなところが多いようだ。
でも、たとえ観光で収入を得ていても、そういう民族は西洋文明化された他の一般住民とは隔絶した生活を送っていることはたしかで、いいか悪いか別として、独自の生活様式をかなり残しているだろう。
そんな民族の村に10も20も行き、短い滞在ながら観光客とは全くちがった接触の仕方をしている春日さんが
正直言って羨ましい。
まあ、そんなことが多少なりとも伝わる対談になっていればいいと思う。
関連記事
-
子供がノノさんになっていいのか
杉江さんから「な、な、なんか大変なことになってる!」と まるで銭形平次のところに駆け込んでくる八五郎
-
アブディン作家化大作戦
mixiのトークイベントの翌日、私もただ二日酔いでうなっていたわけでもなくて スーダンの魔術師(?)
-
うちの子は中華学校に入れたい
最近、「移民の宴」の取材があまりに頻繁で、 週に3,4回、編集の河井さんとカメラマンの森清と一緒に
-
Let’s go パラグアイ!
残念ながら日本はパラグアイにPKで敗れてしまった。 さぞ落胆している人が多いだろうが、そんな人たちに
-
こんなことをやってる場合か
重要事が押し迫るほど、人は余計なことをやりたがる。 明日の出発に備え、歯磨き粉と爪きりと電池を買い
- PREV :
- 2015年読んだ本ベストテン<ノンフィクション>
- NEXT :
- 「Brutus」にて“辺境小説”を紹介