*

「ダ・ビンチ」2月号にてオードリー春日氏と対談

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

2016.01.07da vinc2
現在発売中の「ダ・ヴィンチ」2月号にて、オードリーの春日俊彰氏と対談している。

私はテレビが苦手である。
90年代、住んでいた早稲田の三畳間には十年近くテレビがなかったし、外国へ行っている時間も長くて
たまにテレビを見ても俳優も歌手もタレントも芸人も誰が誰だかさっぱりわからない。
とくにバラエティ番組は内輪ネタが多いので、「○○さんがこんなこと言ってた」とか「この人、××そっくりや」などと聞いても「?」と思うだけなのである。
外国のテレビを見ている気分といえば、少しわかってもらえるだろうか。
もっとコントや漫才そのものをやってくれればいいのだが、たいていはスタジオで喋っているだけだ。
なんだか、連載マンガを途中から読むようで、ついていけないのである。

だから私のよく知っているお笑い芸人も、たけし、さんま、タモリで止まっている。
顔と名前が一致するのはダウンタウンまでだが、それでもどんな芸風なのかは全く知らない。
今回も「オードリーの春日さんと対談しませんか」という話が来たとき、
当然、全く知らなかった。
ネット検索で調べると出演する番組や画像が出てきたが、どれも見たことも聞いたこともなかった。

どうしてそんな人と私が対談するのかというと、春日さんがアフリカやニューギニアなどの「部族」を訪ねるというバラエティ番組のコーナーをもっているからだった。
どんな民族を訪ねているのか見てみると、半分以上は名前すら聞いたことがなかった。
衝撃である。
私がお笑い芸能人を知らないのは当たり前としても、同じように辺境の民族も知らなかったとは!

よくよくネットや民族事典などで調べてみると、多くは保護されて伝統生活を維持している人たちで、
特にエチオピア南部に住んでいる民族がいくつも含まれていた。
たしかにあの辺はなかなか行くのが難しい。
変な話だが、ふつうの旅では行けない。「観光客」として行くしかないようなところなのだ。
ガイドとドライバー付きで一日100ドル、「部族」の人たちは写真一枚5ドルとか、そんなところが多いようだ。

でも、たとえ観光で収入を得ていても、そういう民族は西洋文明化された他の一般住民とは隔絶した生活を送っていることはたしかで、いいか悪いか別として、独自の生活様式をかなり残しているだろう。
そんな民族の村に10も20も行き、短い滞在ながら観光客とは全くちがった接触の仕方をしている春日さんが
正直言って羨ましい。
まあ、そんなことが多少なりとも伝わる対談になっていればいいと思う。

関連記事

no image

八王子の人間だから

火曜日に集英社の会議室で角幡唯介と対談したが、 三日後の金曜日、まったく同じところで今度は中島京子

記事を読む

no image

完全なる無駄

お盆休みとオリンピックが重なり、 区民プールが昼間でも夜でも おもしろいぐらい空いている。 いつまで

記事を読む

no image

四万十の至福

将来の極秘プロジェクトについて相談するため、 先週末から四日ほど高知・四万十市(中村)に行き、 現

記事を読む

no image

「同志」タマキンさんに会う!

宮田珠己ことタマキング(逆か)と会う。 タマキンさんの『52%調子のいい旅』が幻冬舎文庫から出ること

記事を読む

no image

横領ニモ負ケズ

私の行くところトラブルありと人は言う。 今回もでっかいトラブルが起きた。 よりにもよって『メモリー

記事を読む

no image

朝青龍ミステリー

木村理子『朝青龍 よく似た顔の異邦人』(朝日新聞出版)を読む。 スポーツ選手に密着したルポものでは

記事を読む

no image

酒飲み書店めぐり

『怪獣記』の担当編集者とともに、丸一日かけて書店へ挨拶まわり。 ほとんどが名高い(?)酒飲み書店員

記事を読む

ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日

私がかつて翻訳したコンゴ文学の名作『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)。 その著者であるエマ

記事を読む

『謎の独立国家ソマリランド』電子書籍版、ついに発売!

『謎の独立国家ソマリランド』が発売されてから早1年9ヶ月あまり。 ついに満を持して電子書籍

記事を読む

no image

dancyuの味噌汁

本日発売のdancyu2月号は味噌汁特集。 私も戦国時代以前から伝わる元祖インスタント味噌汁を再現

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑