離島に電子書籍を!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
最近は中東・アフリカのイスラム圏に行き、取材して原稿を書くことが多い。
そういうとき、ネットは便利だ。
なにしろ現地にいるときでも、調べ物ができる。
日本語では表示も検索もできないが、どっちにしても英語の情報のほうが断然多いから
問題ない。
問題はそのあとだ。
ネットの情報は概略を知るにはいいが、そのままでは使えない。
典型例がwikipedia。ひじょうに便利だが、まっとうな書き手なら
ウィキの情報を引用したりしない。
幸い、ウィキには出典が義務づけられているので、裏をとることができる。
ところが、だ。
出典を読むことができない。
図書館にもないし、アマゾンでも買えない。
あるいは買えても、一万円を超えるほど高かったり、到着に三週間もかかったりする。
それからネットとは関係なく、英語の資料が入手しづらいのも悩みの種だ。
ソマリア問題で面白そうな新刊が出たから是非読みたいと思い、
アマゾンで予約注文したが、11月刊行の本がいまだ届く気配がない。
日本に暮らすというのは、世界的には離島で暮らすようなものだ。
首都圏では当たり前に流通している本がまるで届かない。
というわけで、期待するのは電子書籍。
離島在住の問題点はひとえに流通である。
ならば、書籍が情報化されれば、理論的には一気に解決するわけだ。
モノとしての本をはるばる船や飛行機で運ぶ必要がないからだ。
電子書籍化されると値が下がるのもありがたい。
これまでタイトルだけ見て購入したものの、私の関心のある部分が少なすぎたり
全然なかったという、輸入本は何冊もあった。
めちゃ高い金を払ったのに。
日本での電子書籍の議論は、日本国内での話に終始している。
でも繰り返すが、それは離島の中の話でしかない。
日本語の電子書籍だって、まずは海外在住者100万人にたいそうな朗報をもたらすだろう。
そして今後は日本国内に住む外国人や、外国の書籍を必要とする人間に
朗報をもたらしてほしいものだ。
関連記事
-
今月のエンタメノンフ文芸部はすごい
今月は宮田珠己部長の「日本全国津々うりゃうりゃ」(廣済堂出版)と 内澤旬子副部長の「飼い喰い」(岩波
-
最近、高野秀行の本がつまらないと思われている方、私以外にいらっしゃいますか?
最近気づいたのだが、Yahoo知恵袋になんとこんな質問が寄せられていた。 「最近、高野秀行の本
-
キワモノ作家の王道娯楽ミステリ!?
久しぶりに新規の(自分にとって)小説を楽しんで読んだ。 田中啓文『チュウは忠臣蔵のチュウ』(文春文
-
計算ができないのか?
野々山さんのご指摘で気づいたが、 前回の日記で換算した部数計算がまるっきりまちがっていた。 日本に換
-
全国のホテルにスットコを!
宮田珠己『スットコランド日記』(本の雑誌社)を 気が向いたときにてきとうなページを開いて読んでいる。
-
最終的にはパッション
宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下
-
もう一つのキンシャサの奇跡
映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ
-
3回目のボリショイ・サーカス
「本の雑誌」9月号の特集「エンタメ・ノンフ座談会」のゲラを校正する。 これがメチャクチャおもしろい。
- PREV :
- 12月7日午後、立教大学で講演します
- NEXT :
- トークショー:身体のいいなり
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
なるほど!電子書籍のメリットがやっとわかりました。面白そうだが高い本も、マイナーな本も、情報で配信するのなら安くてより多い需要が見込めますから…
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_5; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4
Google BooksとGoogle eBookstoreには期待できるんじゃないですか。日本はダメですね。端末の話ばかりで。