のぐそ界のイチロー
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
日曜日、キノコ写真の第一人者にして、野糞の達人である伊沢正名さんと西荻でお会いする。
伊沢さんは連続のぐそ3000日や通算のぐそ1万回など、数々の前人未踏の記録を作り、のぐそ界の王貞治ともうんこ世界のイチローとも呼ばれる偉人だ。
伊沢さんがすごいのは、東京都内や海外取材の際など、いついかなる場所でものぐそを敢行するところ。
かつてはプライベートの問題で苦しむあまり、日常的に意識を失いつつ、のぐそだけはしっかりしていたという。
伊沢さんののぐそは「命を自然に帰す」という輪廻的な思想に裏打ちされ、
うんこが菌類や植物のご馳走になっていくさまを撮影した写真は究極のアートともいっていい。
巷にあふれるえせエコロジストとはわけがちがう。
パリやニューヨークに行ったら、世界的な思想家もしくはアーティストとして評価されるにちがいないと思うのだが、
残念ながらいまだに彼を世界に紹介できるプロデューサーはいないし、私もそこまではできない。
もし興味のある方はぜひ伊沢さんの著書『くう・ねる・のぐそ 自然に「愛」のお返しを』(山と渓谷社)を読んで欲しい。
(私も書評を書いたことがあるが、残念ながら単行本未収録である。)
☆ ☆ ☆
月曜日、校正ゲラをもって、本の雑誌社へ。
目次も地図もカバーもすべてかっこいい。
今回はほんとうにスタッフにめぐまれている。
ちなみに、巻頭のエピグラフ(題辞)も用意したが、それも印刷されたのを初めて見た。
なんと、ブルーハーツとガンジーである…
関連記事
-
-
小島よしおとマッスル板井
無料出張上映会は好評で、すでに10月末に1件、11月にも3件も依頼が入ってしまった。 まあ、人気
-
-
アスクル人、カンヌを制す!?
『アスクル』に登場している沖縄の映画プロデューサーの井手君が上京、またうちに泊まっている。 毎晩、真
-
-
女帝の出版記念パーティ
滅多に人の出版記念パーティには行かない(呼ばれないともいえる)のだが、 土曜日は特別。 「日本ビル
-
-
ついに文庫1位、総合3位!
「異国トーキョー漂流記」フェアで突っ走るブックストア談 浜松町店。 今日、5月1日〜7日までの売上げ
-
-
アイスランドの陰鬱極まりない五つ星ミステリ
土曜日、「王様のブランチ」で「みらぶ~」が紹介された。『舟を編む』で本屋大賞を受賞した三浦し
-
-
アジア新聞屋台村プレイバック
昨日、突然5年ぶりにエイジアン新聞社の劉社長から電話がかかってきた。 「急ぎの仕事があるからやって
- PREV :
- 美しき日韓問題
- NEXT :
- クールだけど超目立つ
Comment
それって20日じゃないですか?