エッチな人々
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

知り合いから連絡があって思い出したが、『天職への階段』(扶桑社)という本が
10日ほど前に出ていた。
週刊SPA!のインタビュー記事「エッジな人々」をまとめたもの。
アントニオ猪木、ビートたけし、立川談志、太田光、角川春樹、ひろゆき…といった
そうそうたる超一流の曲者の中になぜか私の名前も入っているから、
「高野も超一流になったのか」と勘違いして驚く方もいらっしゃるようだ。
実際にはこのページの担当編集者がたまたま私の本が好きだったというだけで、
それ以上深いワケはない。
(私のほかにも無名に近い人がちゃんといる)
それより、「エッジな人々」と言うと、どうしても「エッチな人々」に聞こえるのが困る。
これもまた勘違いなのであるが。
関連記事
-
-
スーツでヤブ漕ぎをする人を発見!
読売新聞のインタビュー取材を受けた。 「何か“原点”とか“こだわり”のある場所でインタビューするとい
-
-
英訳「突破者」を外国人はどう読む?
なんとなくアマゾン書店の洋書コーナーを眺めていたら、 おもしろい本をみつけた。 宮崎学「突破者」の英
-
-
隣の芝生か岡目八目か
小田急沿線の町で、同姓同名の将棋指し・高野秀行五段、噺家の春風亭柳好師匠、その奥方のベーシストRさん
-
-
小説にいちばん近いルポ
日本に移り住んだ外国人の食生活を追った『移民の宴』。「おとなの週末」で連載したものを大幅に加筆修正
-
-
エンタメ・ノンフ対談
『怪獣記』の販促で、カメラマンの森清と高田馬場・早稲田界隈の書店周りをする。 どこも『ワセダ三畳青春
-
-
ソマリ人の好きな意外な食べ物
みなさん、新年明けましておめでとうございます。 とはいうものの、私自身は正月を迎えた気がしない
- PREV :
- 読書がすすむ
- NEXT :
- メモリークエスト発進!


