犬と辺境旅をしてみたい
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
最近頭がぼやあっとして、ここに書いたかどうかも憶えていないのだが、
7月1日に行う旅の本屋のまどでのトークイベントが3日でいっぱいになったので
急遽6月29日に「追加公演」をやることに決まった。
といっても、それもすでに60人近く集まってしまったというから
ここに書くのは手遅れかもしれない。
詳しくはのまどのHPをご覧下さい。
☆ ☆ ☆
「犬」という言葉につられて買ったローリー・スチュワート『戦禍のアフガニスタンを犬と歩く』(白水社)を読了。
まったく騙されたものだ。
犬は半分近くまで出てこないし、登場してもただ村人から押しつけられただけ、
著者も犬本人も迷惑している。
というか、犬は年老いた番犬で、長距離を歩けず、ろくに食事も与えられず、何度も倒れながら雪の中を引きずられて
悲惨。
著者と現地の村人との関係もほとんど最悪で、
こんなに読んでいて虚しさが募る旅行記も珍しい。
読後感の悪さも抜群である。
アフガニスタン中央部がどうなっているのかという資料的価値しかない、
なんともやるせない本で、これがニューヨーク・タイムズ年間最優秀図書だというのだから
欧米人の考えることはさっぱり理解できない。
一つだけ本書に刺激されたのは、(反面教師としてだが)、
犬と楽しく辺境旅がしたいと思ったこと。
いつかどこかで叶えたい。
関連記事
-
-
タマキングにカヌーを習う
先週の金曜日、またしてもタマキング(宮田珠己)と一緒に川へ出かけた。 私は来年初めにメコン川を二ヶ月
-
-
元アヘン王国・ワ州の今
中国ネットウォッチャーで、ライターでもある安田峰敏君がワ州へ行ってきた。 中国領内でしかるべきコ
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
猫又とペシャクパラング
TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」という番組に出演。 アフガニスタンのペシャクパラングについて話
-
-
シャングリ・ラは実在した!
探検部の後輩・角幡唯介の開高健ノンフィクション賞受賞作品 『空白の五マイル』(集英社から刊行予定)の
- PREV :
- パリジャンは味オンチ
- NEXT :
- いよいよ『困ってるひと』