新連載に驚く
公開日:
:
最終更新日:2014/07/09
高野秀行の【非】日常模様
昨日発売の季刊誌「考える人」(新潮社)にて、ようやく私の新連載「謎のアジア納豆」が始まった。
去年の8月末から取材を始め、自分の中ではずいぶん熟成しているし、
本当に「ようやく」という気がする。
それから、この一年ほど、人に会って「今、何をやってるんですか?」と訊かれて、「アジアの納豆を取材しています」と言うと、たいていの人にすごく興味を持たれるし、インタビューでも詳しく話してほしいと言われるが、
本番の連載が始まらないとそれもままらなかった。
ちなみに、私はこの連載のタイトルが「驚きのアジア納豆」だと思い込んでおり、
ページを開けたとき「どうして『謎のアジア納豆』になってるんだろう?!」と驚いた。
でも、実際は担当編集者とさんざん打ち合わせをして考えた末、この「謎のアジア納豆」に落ち着いていたらしい。
アジア納豆より私の頭の方が「謎」で「驚き」だ。
他のページを見ると、どれも格調が高く、私の連載だけがおちゃらけている雰囲気バリバリだけど、
箸休めにでも読んでいただければ嬉しいです。
関連記事
-
-
『神に頼って走れ!』見本とどく
『神に頼って走れ! 自転車爆走日本南下旅日記』(集英社文庫) の見本がさきほど届いた。 すんごく派手
-
-
長井健司、ミャンマーに死す
毎日このブログではお気楽な話題を提供していたが、 ミャンマー情勢は緊迫の一途をたどっていた。 私のと
-
-
一度は行って見たい国
渋谷のトルコ料理店で若いユニークな女性2名と飯を食った。 一人は昨年まで大学院でアフリカのエリトリア
-
-
あなたの本職は何ですかと訊かれた
3月に、大野更紗さんが「わたくし、つまりnobady賞」という謎の文芸賞を受賞し、 私もその授賞式
-
-
凄すぎる、長すぎる、印流小説
ヴィカース・スワループの『6人の容疑者』(武田ランダムハウスジャパン)をやっと読み終えた。ミステ
-
-
失われた聖書男を求めて
A.J.ジェイコブズの『聖書男 現代NYで-「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記』(阪急コミュ
- PREV :
- 最近であった美味いもの・その1と2
- NEXT :
- シャバはつらいよ
Comment
小島剛一さんのブログで「指導」が入っています。
参考までに。