フーテンのマハさん
公開日:
:
最終更新日:2012/06/01
高野秀行の【非】日常模様
「小説すばる」の「海辺で読みたいブックガイド」という企画で、先日『楽園のカンヴァス』(新潮社)で山本周五郎賞を受賞した原田マハさんと対談をした。
ふつう、山周賞受賞直後の作家と対談なんかできない。私との対談が決まった直後にマハさんの受賞が決まったから可能だったことで、本当にラッキーだった。
マハさんは「フーテンのマハ」を自称し、なんと一年のうち半分弱を旅に費やして
いるという。そのほとんどは国内か欧米で美術館をめぐったり、小説のための取材を行っているそうで、「中央部」へはほとんど足を向けない私とはまるっきり守備範囲がちがうのだが、それでも「旅好き」「犬好き」「腰痛持ち」など共通項はたくさんあり、対談とその後の会食で、5時間ノンストップでおしゃべりをしてしまった。
その8割はマハさんが喋っていたのだが、話が異様に面白いので、どうしても聞いてしまう。特に、美術界の裏話はちらっと聞いただけでもすごい。『楽園のカンヴァス』と同レベルの作品を10冊以上書けるネタがあるんじゃないか。
誰の追随も許さない自分の専門を持っているというのは、本当に強い。あれもこれもと手を出して何もかも中途半端の自分としては、考えさせられるものがあった。
関連記事
-
-
戦時中に建てられた家
友人が大井町線千束に新居を構えたので、 他の友達連中と一緒に遊びに行く。 友人はマレーシア人女性と結
-
-
「アドゥンはタイ人」さんご来場
上智大学の講義第2回。 ゲストであるタイの伝統音楽家アドゥンさんと大学の北門で待ち合わせていたのだ
-
-
ミスター珍じゃないだろ!
今月の20日ごろ発売になる「怪しいシンドバッド」(集英社文庫)の見本が届いた。 表紙のイラストは、ア
-
-
なぜ妻子持ちは超過酷に挑むのか
1カ月ほど前、鏑木毅『激走100マイル 世界一過酷なトレイルラン』(新潮社)という本を読んで感銘
-
-
一度は行って見たい国
渋谷のトルコ料理店で若いユニークな女性2名と飯を食った。 一人は昨年まで大学院でアフリカのエリトリア
-
-
『悪童日記』に学ぶ小説技法
ただいま3:45AM。 目がかゆくて鼻が詰まって目が醒め、眠れなくなってしまった。 言わずと知れ
-
-
携帯電話が故障中&ここ数年でベストのサッカー本
携帯電話が帰国直後に突然壊れてしまった。 いつもなら慌てて修理に走るところだが、これまで2ヶ月
-
-
「ムベンベ」映画化企画
拙著『幻獣ムベンベを追え』を映画化したいというオファーが来た。 しかもアニメかと思ったら実写である。
- PREV :
- ブログのリニューアル
- NEXT :
- タマキングのおそるべき深化