ネアンデルタール人の冬眠性って…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ケリー・テイラー=ルイス著『シャクルトンに消された男たち』(文藝春秋)の書評を書く。
前に書いた名著『エンデュアランス号漂流』の裏バージョンである。
驚くべき舞台裏を読んでも『エンデュアランス号漂流』の感想は変わらなかった。
それも凄いことだ。
来月、某週刊誌に掲載予定。
☆ ☆ ☆
土曜日に引き続き、都内某所の秘密スポットに行く。
今日は鑑真のほんとうの死因とネアンデルタール人の冬眠性について講義を受ける。
関連記事
-
-
『謎の独立国家ソマリランド』PV&オタク本の魔力
『謎の独立国家ソマリランド』発売1カ月を記念して(?)、 プロモーション映像を作った。 http
-
-
ソマリ人の好きな意外な食べ物
みなさん、新年明けましておめでとうございます。 とはいうものの、私自身は正月を迎えた気がしない
-
-
人生に生きる価値はない
これまでにも『ぼくは偏食人間』や『狂人三歩前』など、 笑える奇書を連発している中島義道先生の新作は
-
-
プロ幹事・タマキング
最近「外出作家」という肩書きになった宮田珠己ことタマキングに誘われ、 彼の友だち二名と一緒に群馬の水
-
-
ナイロビのカリフォルニアにて
結局、ナイロビ市内は昼前なら歩いても、気をつけさえすれば、 問題ないとわかった。 酒もちゃんと飲んで
-
-
2010年ノンフィクション・マイベストテン
続いてノンフィクション。 1位〜3位 木村元彦『悪者見参』『誇り』『オシムの言葉』(集英社文庫)
-
-
今年からノンフィクション作家
みなさん、明けましておめでとうございます。 今年は何をするか。 まずは肩書きを変えることにした。 正


