「メモリークエスト」は奇書になる
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

「メモリークエスト」を担当する幻冬舎の編集者2人と打ち合せ&お疲れ様会。
この一ヵ月、頭がどうかしてしまったかのようなハイテンションで、
ユーラシアとアフリカを飛び回っていたが、
帰国しても、なかなかその内容を詳しく話せる人がいなかったもので
思い切り話せてすごく嬉しかった。
しかし、あらためて、メチャクチャな企画だったと思う。
なにしろ、テレビとちがって「やらせ」も「仕込み」もないから
探しモノが一体いくつ見つかるのか、どのくらい時間がかかるのか、
だいたいにおいてそれが面白い話になりうるのか、
すべてさっぱりわからないまま出かけてしまったのだ。
編集者2人と話した結果、本にしたとき、
それが評価されるかどうか、
あるいは売れるかどうかは全くわからないが、
「奇書」になることだけは間違いないという確信を抱いた。
「怪魚ウモッカ」ほどではないにしても、
また読者の期待を裏切ることにもなりそうだ。
あー、早く書きはじめたいなあ。
(写真上はブルガリアの首都ソフィアの路上)
関連記事
-
-
インドのビザがとれる
インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい
-
-
超能力者の支配する世界
貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ
-
-
辺境ミステリの醍醐味
私はついこの間まで「辺境作家」と名乗っていたくらいの辺境好きだが、年を追うごとにその度合いがど
-
-
ギラギラと輝く船戸ワールドの原点
知り合いである大学の先生が仕事の忙しさを「まるで障害物競走のよう」とたとえていたが、 私もまさ
-
-
オススメ土着的流行歌
今日は珍しく音楽の紹介をさせていただきたい。 シングルCD エコツミ「さくらの日」 二年前になる
-
-
正月には柳昇師匠がよく似合う
ここ数日、なんだか正月のような気がしてならない。 そう言うと妻に「は?」と呆れられたが、寒くて晴れて
-
-
霊感はない、ただ見えるだけ
工藤美代子『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(幽ブックス)という本をもらっていたこ
-
-
モガディショで宮田珠己
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ
- PREV :
- 7月のイベント
- NEXT :
- ロゼをちびちびやりながら砂漠を行く


