ロゼをちびちびやりながら砂漠を行く
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ごぶさたしております。
20日に東京を発ち、今度はなぜか北アフリカのチュニジアをうろうろしている。
イスラム圏でももっとも酒に寛大だと聞いていたのだけど、
やっぱりなかなかおおっぴらには飲めない。
でもなぜこの地でワインのロゼがすごく発達したのかはよくわかった。
赤でも白でもなく、ロゼ。
ロゼにラクダ肉はよく似合うと聞いたが、ほんとうだろうか?
しかし、それにしても暑い…。
関連記事
-
-
本来なら今日エジプトに行っていた
本来私は今日、成田を発ち、エジプトのカイロに向かっているはずだった。 カイロで一泊して、ケニヤのナイ
-
-
ヴォイニッチ写本の謎
エンタメノンフフェアで買い込んだ本を読んでいて仕事にならない。 佐藤あつ子『もう一度会いたい 思い
-
-
このくだらない本がすごい!
正月早々、高橋秀実『はい、泳げません』(新潮社、現在は文庫も出ている)を再読。 超カナヅチの秀実さ
-
-
79人はちと多いのでは…?
上智大学の講義は、先週、実質的に第一回目で マレーシアでジャングルビジネスを営む二村聡さんにお越しい
-
-
チャリ仲間が芸術祭大賞をプロデュース
私の友人で、昨年九州を一緒に自転車で走ったワンマン社長(社員が自分ひとりしかいないという意味だが)
-
-
自殺削減を国策として掲げたいワケ
最近、人に会うと「賞をとって忙しくなったんじゃない?」と言われるが、 実際には賞云々以前に、二
- PREV :
- 「メモリークエスト」は奇書になる
- NEXT :
- やっと帰国、でも暑い…