驚異の山形勉強会
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨年に引き続き、山形大学医学部の先生主催による「勉強会」にお招きいただき、
週末は山形に行き、今さっき帰ってきた。
「勉強会」といっても、DNAの研究者から
ウンコ写真家、アライグマ駆除業者、現役のマタギまで
自然に関わるありとあらゆる分野の人たちが二十名近く集合。
一泊二日でろくに寝ないで、酒を飲みながらしゃべりまくる。
これだけの人材が一堂に会す機会は私は他に知らない。
しかもほとんどの人がその道の第一人者でありつつ、
世間的には自他ともに認める「非主流派」だ。
ところで、私を直接呼んでくれたのは永幡嘉之さんという昆虫研究家・科学ライターで、
極東ロシアでレアな昆虫を探して森をさまよったりしている人だが、
「今月初めての本を出しました」と一冊くれた。
『白畑孝太郎 ある野の昆虫学者の生涯』という、警察官をしながら昆虫研究に人生を捧げた人の評伝。
版元は秋田の出版社、「無明舎」。
そう、この前出た杉江さんの『「本の雑誌」炎の営業日誌』と同じなのだ。
知人友人が初めて本を出すというのも滅多にないことなのに、
同じ月に立て続けに全く無関係の二人がなぜそろって無明舎から本を出すんだろう。
しかも担当編集者まで同じなのだ。
そこからして驚きの週末だった。
関連記事
-
-
ビールで放射能が保護できる!!
「しん」さんという人のコメントでサイトを開いたら、 こんな記事があった。 なんとビールが放射線を保
-
-
「メモリークエスト」再開
銀座のマガジンハウスに行き、「an an」と「TARZAN」のインタビューを受ける。 両方ともマラ
-
-
怪物は江川と鶴田だけ
松井優史『真実の一球 怪物・江川卓はなぜ史上最高と呼ばれるのか』(竹書房)という本を書店の店頭でぱ
-
-
ストロベリー・ロード
仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご
-
-
NHKの仕事でまたミャンマー
(撮影:森清、『西南シルクロードは密林に消える』より) ※こんな映像が撮れればいいのだが…
-
-
ラッシャー木村はツイていた
一昨日、夜ケーブルテレビでナイターを見ようとしたら、 たまたまNOAHの試合がやっていた。 しかも「
-
-
新刊入荷『青春の門』
今日も外出。 といっても毎日、最終的にはワセダの「野々村荘」に落ち着く。 これは外出ではなく、アパー
-
-
R-40本屋さん大賞ノンフィクション・エッセイ部門で1位(改訂版)
ワンテンポもツーテンポも遅れてしまったが、一昨日発売の「週刊文春」誌上で発表された 「R-40本屋
- PREV :
- 今までいちばんビビッたのは…?
- NEXT :
- 熊の爪跡