小説の書き方本、ベスト3はこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」12月号が届いた。
特集は「いま作家はどうなっておるのか!」
ベテラン文芸編集者が匿名で座談会をしたり、「作家人生すごろく」とかが掲載されているが、
あまりに私と無縁な話がかりで驚いた。
私だって文芸誌で連載をしているし、担当編集者も文芸の人が多いはずだが、
まるっきり別の業界の話を聞くようだ。
自称「辺境作家」は「辺境について書く」だけでなく「文芸界・出版界の辺境に生息している」という意味もかねているが、それを再確認した。
…なのだけど、なぜかこの特集で私も原稿を書いている。
「小説の書き方」本を読み比べて何か書いてほしいと頼まれた結果、
私の認定するベスト3をあげた。
第3位 高橋源一郎「一億三千万人のための小説教室」(岩波新書)
第2位 保坂和志「書きあぐねている人のための小説入門」(中公文庫)
そして「これを読まずして大作家への道はなし!」という、栄えある第1位は?
もちろんそれは本誌をご覧ください!
関連記事
-
-
史上最速のリタイヤ?!
来年もしできたらの話だが、ユーフラテスの川下りをしたいと思っているが、 なにしろカヌーに乗ったこと
-
-
2007年に読んだ本ベスト10(ノンフィクション部門)
明けましておめでとうございます。 遅ればせながら2007年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門
-
-
有給の旅人たちとユーフラテス
明日からトルコとシリアへユーフラテス河を見に出かける。 来年、ユーフラテスをカヌーか筏か何かで下り
-
-
おもしろくないことがおもしろい
キタ帰国の二日後、つまり6日から9日まで沖縄に行ってきた。 10年以上前、大連に短期留学をしたときさ
-
-
面白いことは全てに優先する
今日から上智大学の講義。 教室にはぞくぞくと女の子がやってくる。 全部で学生が40人以上、うち男はた
-
-
ソマリアの海賊裁判は面白い!
ほとんどの人が知らないと思うが、ソマリアの海賊が日本に来ている。 日本も国際協力の名の下に法整備を行
-
-
祝!第3回 酒飲み書店員大賞受賞
私の敬愛するタマキングこと宮田珠己の『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)が 第3回酒飲み書店員
- PREV :
- 猪木信者は本屋信者でもあった!
- NEXT :
- 落語界の奇才、小説もいけるのか!