小説の書き方本、ベスト3はこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」12月号が届いた。
特集は「いま作家はどうなっておるのか!」
ベテラン文芸編集者が匿名で座談会をしたり、「作家人生すごろく」とかが掲載されているが、
あまりに私と無縁な話がかりで驚いた。
私だって文芸誌で連載をしているし、担当編集者も文芸の人が多いはずだが、
まるっきり別の業界の話を聞くようだ。
自称「辺境作家」は「辺境について書く」だけでなく「文芸界・出版界の辺境に生息している」という意味もかねているが、それを再確認した。
…なのだけど、なぜかこの特集で私も原稿を書いている。
「小説の書き方」本を読み比べて何か書いてほしいと頼まれた結果、
私の認定するベスト3をあげた。
第3位 高橋源一郎「一億三千万人のための小説教室」(岩波新書)
第2位 保坂和志「書きあぐねている人のための小説入門」(中公文庫)
そして「これを読まずして大作家への道はなし!」という、栄えある第1位は?
もちろんそれは本誌をご覧ください!
関連記事
-
-
SPA!イスラム飲酒紀行はまだやってます
ときどき「SPA!のイスラム飲酒紀行は連載中止になったんですか?」と聞かれる。 パキスタン篇を2週連
-
-
「またやぶけ」の発見
そうそう、肝心なことをすっかり忘れていた。 奄美で遊んでいるうちに、新刊『またやぶけの夕焼け』(集
-
-
怪談実話系7で「神隠し」
『怪談実話系』というシリーズをご存じだろうか。 実話という建前で、でもフィクションも交えた「怖い話
-
-
猫又とペシャクパラング
TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」という番組に出演。 アフガニスタンのペシャクパラングについて話
-
-
バトルロイヤル、参戦!
先日「酒飲み書店員(中略)大賞」なるものに選ばれ、千葉と都内東部を席巻している(?)「ワセダ三畳青春
-
-
凶悪犯罪者に見る人間の神秘
ブログを始めて困ったのは、自分がろくに仕事もしてないし、心身のトレーニングをすっかり怠っているこ
-
-
NHK「きょうのお料理」
立て続けに珍しいインタビューを二つ受けた。 一つは朝日新聞の受験生向けサイト。 テーマはパニック力
- PREV :
- 猪木信者は本屋信者でもあった!
- NEXT :
- 落語界の奇才、小説もいけるのか!